忍者ブログ
master only - Admin*Write*Comment
All that be for Haruhi. @千極一夜
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
[74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 戦国無双2のセリフより引用 

キャラクター選択時のセリフ・一部抜粋

上杉謙信
×闘争、愉しもうぞ
○拉致、愉しもうぞ

農耕の時期でない時を選んで戦を起し、他国の人を拉致って人身売買してたことをどこかの掲示板で見て、それまで抱いてた謙信像が音を立てて崩れた瞬間


石田三成
×まあ、クズどもには負けんよ
○まあ、クズに負けましたが何か?

残念です


浅井長政
×信義のため、立たねばならぬ
○信義のため、立とうと思ったら小突かれた・・・(涙

心意気やよし


直江兼続
×戦う、義の世築くまで!
○生き残る、責任転嫁してでも!

関ヶ原後は保身のために三成さん一人に責任を負わせ(負わせたのは景勝か?)、大坂の陣では恩のある豊臣に矢を向けた不義士!
こんな男が大河ドラマになるんだから、世も末だな


ねね
×うん、あたし頑張るよ!
○うん、がんばりすぎて関ヶ原、間に合わなかったよ!(汗

松尾山は秀秋に乗っ取られました


 シナリオ開始前のセリフより引用 

上杉謙信
真の闘争、見せてやろう→真の拉致、見せてやろう
これぞ真の闘争なり→これぞ真の金儲けなり

あなたのイメージ、ずたずたです(涙


直江兼続
義の勝利を!→魏の勝利を!
お前は日本に生まれてくるべき人間ではなかった・・



三成さん関連書の『敗者から見た関ヶ原』を読んでる最中です
ゲームで惚れたナオの、史実の直江兼続の正体と言うか、化けの皮が剥がれたと言うか、兎に角決して『義』を貫いた人物ではなかったことを伺えるようなものがありました
兼続自身のことではないけれど
関ヶ原の総大将はあくまで毛利輝元であり、三成さんは初めから後ろに控えてるつもりでした
Wikiにある、大谷吉継が三成さんに「総大将は毛利にして、お前は後ろで控えていろ」と言う話は創作のようです
事実、総大将である毛利が動かなかったんだから、他に指揮が取れる人間て?
大谷は目が見えないくらい病が進んでたし、三成さんしかできなかったと思うんですけど
戦は終始西軍有利で動いていて、でも結果的には負けてしまって、三成さんは斬首となりました
その時毛利は関ヶ原の責任を全て三成さんに押し付けました
「戦を発起したのは三成であり、自分は担ぎ出されただけだ」
同じようなことを、上杉も言ったと想像されてます
「戦を起したのは三成であり、自分は預かり知れぬ」と
自分の信じる主君が、自分の友達を切り捨てた瞬間、兼続はどんな気持ちで居たんでしょうか
自分もやはり、三成さんに全ての責任を負わせ、保身に走ったのでしょうか

嘗て恩顧を受けた豊臣に大坂の陣では矢を向いたこの二人
正に、汚れた英雄

重要なのは、主家を守り抜いたことじゃなく、大事な友を切り捨てたという事実
三成さんは、懇意のあった兼続の主家を守るため、刀を抜いたというのに・・・
これが、『美しい日本』を目指す国営放送の手口か
美談だけを表に出して、汚い部分は覆い隠す
会社ぐるみの卑劣さ

直江兼続が大嫌いになって行く最中、ゲームではモブでしかない井伊直政が目下お気に入り
個人的趣味で書いてる想像小説(いわゆる二次創作)で、当て馬で出した直政に、ちょっと愛着が沸いたり(汗


 勝利画面セリフ 
直江兼続
正義は勝つ、不義は栄えないのだ!

思いっきり栄えましたな
PR
  • ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
Copyright © 千極一夜 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]