忍者ブログ
master only - Admin*Write*Comment
All that be for Haruhi. @千極一夜
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コーエーの無双シリーズは、何気にヤバイ
何がヤバイのかと言うと、キャラクターデザインがヤバイ
あれでライトユーザーを集めるつもりか
引っ掛かったぜ、ちくしょー
『三国無双3 猛将伝』では、先ず最初に趙雲にはまった
何もかもMAXまで育て、やることなくなった頃にりっくん(陸遜)にはまった
りっくんをやってると甘寧が良く出て来て、次に甘寧にはまった
そして今、姜維にはまってる
はまりすぎて、携帯の待ち受け画面を姜維にしてしまってるくらい、はまってる
ちくしょー、なんでこんな男前なんだ、姜維
世間ではかなり地味な扱い受けてるけど、キャラクターデザインの顔だけ取ったら三国無双の中では一番の男前だと思う
『三国無双4』では、1日でレベルMAX、ステータスMAXになった
プレイ時間は2時間もなかったと思うけど・・
何とかしてOROCHIの、姜維のキャラアイテムをゲットしたいのだけど、どうがんばっても時間が足りず取れない
攻略サイトにある全ての情報を頼っても取れない
ちくしょー、コーエーめ
どこまで姜維を苛めるんだ
いや、わたしを苛めるんだ

初めて姜維で姜維伝(三国無双4)をプレイした
最近は腕が上がったのか三国無双4の操作性に慣れたのか、『易しい』ではなく初めから『普通』でプレイできるようになった
アクションダメのわたしにしては、かなりの進化
だけど姜維って、三国ファン(ゲームの方ではなく、三国志そのもののファン)の間ではかなり人気が高いそうだ
なのにゲームの方では影が薄いというか、その証拠に姜維伝のシナリオがかなり少ない
なんでや
曹操ちゃんなんて、ステージ6か7まであったぞ
いつ終わるんだ・・って、イライラしたもん
なのに、姜維は4ぐらいで終了
ステータスも低かったから、初めてやった最終ステージの五丈原では味方武将が誰も居なくなった・・
孤立無援で悲しいから敵拠点を全部潰し、司馬懿を一人ぼっちにさせた
誰も居なくなったと言っても、結構最後の方まで王朗だけはちゃっかり残ってて、いつまでも応援してくれていた
その王朗も居なくなり、ほんとに一人ぼっちになった時は泣けて来た
すっかり姜維の男前っぷりにはまって、どこかのサイトに姜維の画像はないかと検索してみた
欲しいのはOROCHIの最後の4枚目の画像なので、OROCHIで検索してみた
ただし、国内のサイトにはないと思うので、海外のサイトで検索してみると、ありました
OROCHIの画像
しかし、姜維の画像はかなった
なかったけど、戦国無双2の画像ならあった
石田・真田・直江の画像があったので、いそいそと持ち帰った
本末転倒


(石田 三成 Mitsunari Ishida)
OROCHIに収録されている石田の壁紙をデジカメで撮影
液晶テレビなので、ヘンな線が入ったりして使い物にならない
だけど、海外のサイトにあるものはパソコンで取り込んだと思えるくらい綺麗
綺麗だけど、モニタの解像度が合わないので、結局使えない


使えないけど、嬉しいので持ち帰った

石田は出来が良いばかりに徳川家康に嫌われて、かなり悪い人物だと書かれてしまった
いつの時代でも歴史書は、勝者の都合のいいように書かれるのが常
日本書紀然り、三国志然り
あまりにも古いものだから、捏造されても誰もそれを確める術もない
石田も、生きた時代がもう少し遅かったら、扱いもきっと違ってたと思う
そんな石田だから、ゲームの方でもかなりひねくれた性格に仕立て上げられている
これをご本人が見たら、さぞや嘆かれることだろう

歴史はほとんどわかってないわたしだけど、今でも好きになれないのが徳川家康で、「なんでコーエーはこんな良い人に仕立て上げるんだ?」と首を傾げる
その次に好きになれないのが豊臣秀吉
わたしは秀吉のお膝元である大阪(大阪城は自転車で数分の所にある)の人間であるが、秀吉は元々は愛知の人
『太閤さん』の名前は親しんでも、秀吉そのものに親しみはない
少なくともわたしの周りの人間は全員、秀吉より北政所(おね)の方が好きである
そして淀君は今でも結構嫌われている(笑

OROCHIのお陰で、戦国武将に少しは興味を持ち、ウキなどで調べたりもしたが、自分が持ってた印象を覆したのが、やはり石田三成だった
徳川の残した歴史書のお陰で、すっかり「小ずるい小悪党」と言うイメージを植え付けられたのだが、実はそれは全く無根の事実だったということを知り、石田を見る目が変わった
今度、大阪城天守閣に行って、そこに残されている石田の肖像画でも参りに行こうかと思っている
夏には長浜城にも行くつもりです
丹精込めてお参りして来ます

OROCHIに収録されている、他の武将の壁紙も何枚かあって、欲しい武将のものは全部持ち帰りました


(直江 兼続 Kanetsugu Naoe)
実在の直江とは顔なんて当然全く違うことは重々承知していても、OROCHIのこの可愛い顔がわたしにとっては直江像
直江もかなり好きなキャラだけど、ゲーム設定の顔と声が一致しない
その辺りは姜維と共通してて、お気に入りのキャラだけど「しゃべらなくて良いよ」とか思ったり思わなかったり
しかも、直江の側にはいつも上杉が居る
そんな二人の2ショットを見る度に、
「あぁ・・・、上杉に掘られまくってるんだなぁ・・・」
と、要らぬしみじみさを感じてしまう

直江のご子孫さま
ご先祖様を冒涜してしまい、大変申し訳ございません・・

義レンジャイ(参考資料※ごっつええ無双)の内、可愛い武将だけもらって帰りました
真田ももらって帰りました
使い道がないほど、真っ赤に燃えておりました



(浅井 長政 Nagamasa Asai)
パツキンの戦後武将で、どうよ・・・


今日は、戦国無双2でも買いに行こうかと・・・・・・・・・・・・・・
PR
  • ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
Copyright © 千極一夜 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]