忍者ブログ
master only - Admin*Write*Comment
All that be for Haruhi. @千極一夜
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナオを出したかったので、新データで幸村くんをやり込みました
幸村くんは殿との絡みが多いので、殿ラブ(変な意味ではなく)なわたしには嬉しいシナリオです
謙信が少年の頃の兼続をどうにか・・・と言うサイトが検索しているとボロボロ出て来て、ゲームの中の二人もそんな風に見えてしまって、「兼続」「謙信公」のやり取り(やりこみデータで)も「あぁ・・・、兼続・・・」「謙信様ぁぁ・・・

なんて、聴こえないのが不思議なくらい
色気ねーもん、あの二人(特にナオに色気を感じない)
増してや謙信に男色の趣味はなかったそうだし、やっぱり半分は創造だろうと思い始めた

寧ろ最近は新データのお陰で「殿と幸村くんがアヤシイ・・・」などと邪まなことが浮かぶようになってしまい、困ってます
いや、マジで

殿のセリフ(というか、、口調?)が、艶っぽいのだよ(汗

例えば、幸村くん(PC)が敵将を倒したら出て来る、殿の「誉め」のセリフ

殿:「さすがだ・・・。幸村・・・」

すっげぇ切なそうな声出すのよ、殿が
なんでかわかんないけど、切ない声なの
手柄立てたのに、なんでそんな切なげな声出すの??って、首ひねるくらい
それを少しライトにしたのが左近への誉めで、こちらは

殿:「頼りにしている・・・。左近・・・」

こっちも少し切なげな声なんだけどね、幸村くんの時に比べたら淡白なんだよね

殿(NPC)が苦戦してる時に(幸村くんで)救助に行ったら

殿:「すまぬ・・・。来てくれて、感謝している・・・」

って、こっちも切なげな声出すんだよね・・・
いいムードになるのかしらと見守ってると、その後でムービーが流れて
殿:「見ていられなかった」
とか、冷めた声出すから、興醒めだよ

左近で助けに行っても、出て来るセリフも口調も普通なのに
なんでだ
ムダに色っぽいよ、殿(声が)
お陰で、幸村くんをプレイしてると妙に照れてしまうようになった
禁断の園に踏み込んだような感じ?

幸村くんは上杉にも豊臣にも人質として差し出されていた時期があったので(人質として、転々とされていたらしい)、兼続や三成とも面識はあっただろうけど、ゲームの方ではやっぱり関ヶ原、その後の大坂の陣(夏・冬)を主軸にされているからか、関ヶ原での主役・殿と幸村くんとの絡みが多いのだよ・・
多分の見解だけど、兼続との出会いはあまりにも幼いがゆえにほとんど記憶にはなくて、多少は大きくなった頃に人質になってた時期に出逢った三成との関係が濃密に描かれているのだろうか
史実での二人の関係もどんなものであったのか知りたいのだけど、何をどうすれば知ることができるのか、わたしには知る由もなかった



全くどうでもいい話を書いて自己嫌悪に落ちそうだけど、
殿は寺に預けられていたから、男色のことも勉強させられてたんだろうか・・・



殿の衣装が三国無双4のりっくん(ヘソ出しコスチューム)と交換になったら、別の意味で乱れまくった戦国乱世を簡単に想像できた(汗

殿!
それは悩殺ポーズでございますっ!(妄想
PR
猛将伝もまだ出てないのに、またもや戦国無双3を妄想しました

真田とーちゃんの出番は、PC(プレーヤーキャラ)にしちゃうと戦国無双の顔とも言える幸村の面目丸潰れなので、今後もモブなのだろうなぁ・・と諦め
でも、まぁ、武田の人質ながらも信玄の小姓として活躍した時期があったので、その辺りをシナリオにもできるだろうけど、他のキャラとは時代設定が異なってしまうので、やっぱり無理だろうか

あぁ、真田とーちゃん・・(涙


元親のアニキは猛将伝でデビューしてしまったので、まぁ、戦国無双3にも出て来るだろう
おかしかったのは、元親がいち早く某ゲームでデビューしてしまい、そこで『アニキ』と呼ばれているがため、猛将伝の元親もユーザーから『アニキ』と呼ばれてしまっていること
わたしもだけどね・・
最近、ようやく『元親』と間違いなく呼べるようになったのだけど、しばらく『トモチカ』と誤読してた時期があったため、『元親』と呼んでも「あっ、間違えた!トモチカだ。・・・違う、合ってた。元親・・・」と叫ぶことが多くなり、周囲から心配されている

ほっとけ!

ナオはNHK大河の主人公になっちゃったので、外すことはないだろう
嬉し・・

殿も
三成人気が上がったので、外すことはまず不可能

しかしコーエーも、(ゲームの)殿を作るの、がんばったなぁ・・と、このイラストCGを見る度に感心する

他に人気のあった武将とか居ないのかな・・と探してみたら、左近と同じくらい人気のあった武将が存在した
てゆうか、左近に人気があったことすら知らなかったわたし・・・・・・・・・・・・

その武将とは、殿(史実の石田 三成)の大親友・大谷 吉継
Wikiで調べたら、殿とは衆道の仲じゃないのか?と噂されるほど、異常なくらい仲が良かったらしい
どこかのサイトで見たけど、マンガか小説の創作だったか忘れたけど、殿とナオが衆道の仲だって秀吉に暴露された場面があったなぁ・・(一般人による二次創作ではなく、書店で売られているものだったと思う。どこのサイトで見たのかすっかり忘れた・・)

殿って、ゲーム(※1)でも史実(※2)でも、衆道の相手にされてるのね・・
気の毒・・・
女顔の宿命でしょうか(※3
※1:二次創作。サイトは一切見ないが、石田三成を検索するとタイトルからしてそれ臭いものが数多く引っ掛かる
※2:文化人による創作物
※3:史実でも女顔だったらしい


しかし大谷は、殿と衆道の仲と噂されるだけの人物ではなく、かなり活躍した武将らしい
殿と大谷で関ヶ原再び

実現しないかなぁ・・
左近の、「掛かれー!」の怒号も再現して欲しい


殿と大谷の仲の良さは、周囲から『衆道』と見られるほど、戦国時代って友情関係が成立しにくかったのかと、新たに学んだ
そんな、友情関係が成立しにくい時代に大勢の友達が居た殿って、ほんとはすごい人なんじゃないかって思った
戦国無双3では、殿の友達を大勢出して欲しい


高坂 昌信をWikiで見ていたら、カテゴリーに『衆道』があった
見てみると、意外な人物の名を発見した

武田信玄と高坂昌信が衆道の仲なのは、もう誰でも知ってることだけど、織田信長と前田利家が衆道の仲だったなんてことは最近知ったことで、しかも史書にまで残されているくらい有名だったなんて、知りませんでしたぁ
だけど猛将伝に出て来る利家は、なんか、ごっつくなった関平(三国無双4)みたいに見えるから、ヘンに意識しないで遊べそうだ
利家が敵に回って小突かれたらきっと、ストレスで「貴様ごときがっ!家に帰って信長にケツ掘られてろ!」と、暴言は吐くかも知れないけど

吐くな、あたしなら(汗

意外なことに、徳川家康と井伊直政も衆道の仲だったそうだ
蘭丸のモデルって、直政だったのかなぁ・・と思った
三成斬首の後、佐和山を任された直政は三成のやり方を壊さないと民に約束し、領民が三成を弔うのも黙って見てた
ここまでなら「ええヤツやん」って思えたけど、三成の存在を否定するように徹底的に佐和山城を破壊したってのを見て、余計むかついて、それ以来敵将に『井伊直政』の名前を見ると真っ先にブッ殺すようになった
もう、反撃もできないくらい、叩いて叩いて叩きまくって常に瞬殺(所要時間3秒)
そんな直スケをプレーヤーキャラにして、特に丁寧に殺してやりたい
どっちにしても徳川側の武将は全員嫌いだけど


少しずつ戦国武将を知るようになり、俄仕込みの知識ではあるけれど、戦国無双3に出て来て欲しい武将が増えた

ナオの殿(上杉景勝)は出して欲しいと前からブログに書いてることだけど、他には殿の親友・大谷 吉継
大谷が殿と友情を育むきっかけのエピソードが泣ける(第3位 大谷吉継参照)

大谷のWikiを読んでいたら、ものすごい猛将発見
湯浅五助
君主・大谷の遺言を守り、主の誇りを守るため、決死の覚悟で単身東軍に突っ込んだ猛将中の猛将(こちらのサイトに書かれています

かっけー!!

幸村ですら、戦場で散ったのではなく、味方の看護中に襲撃されて戦死したのだから、ゲームのかっこよさは演出だよね・・
男気はすごいけど
『五助』は名前はダサいが小姓だったからしょうがない
年齢がわからないのだけど、何歳の時に戦死したんだろう
鬼若子(長宗我部 元親)に対抗して、井伊直政
どっちも綺麗な顔して気性の激しさをゲームで再現してもらいたい
宇喜多もPCにならないかなぁ・・と思った時期もあったけど、Wikiで見た宇喜多の肖像画があまりにもキモいので、どうでも良いやと思い始めた
秀吉の軍師では竹中半兵衛が有名なのだろうか?
NHKでは竹中半兵衛よりも注目した黒田官兵衛なんか、出て来ないかな
竹中半兵衛は、なんか、もう良いや・・
(某パクリゲームでうんざりした)
天下人になるよりも、自分の軍略を生かすことに生き甲斐を感じてたなんて、かっこいいじゃないですか
竹中半兵衛も良いけど、黒田官兵衛の人生を知りたいと思いました
個人的には?千代(ぎんちよ)の旦那・立花宗茂(『ムネシゲ』を、どうしても『モスケ』と読んでしまう。自分でも理由はわからない)とか欲しいな
豪胆なお坊ちゃまキャラって、無双シリーズには少ないと思うから


最近、「寵愛」って言葉を履き間違えてる人が多い
寵愛ってのは、言葉どおり「愛され、可愛がられる」だけど、主に目下の人間に使われる言葉で、普通に「可愛がる」と言う意味にもある
なのに「性的関係」があろうがなかろうが「少年愛」や「衆道」なんかに「寵愛」と言う言葉を使ってる
だったら秀吉から寵愛を受けてた三成や大谷も、秀吉と性的関係があったとでも言いたいのだろうか

日本人はもっと日本語を勉強するべきだ
そしてわたしはもっと礼儀を学ぶべきだ(わかってるんだけどね・・
昨日はキャラクターボイスを聞かずに更新しました
今になってWikiで声優陣を見てみると、柴田勝家の声が殿と同じ人でした


殿と



柴田が同じ声優

信じられないッ・・・!



てゆうか、無印とエンパイヤーズの殿の声も微妙に違ってて、エンパイヤーズとOROCHIが同じ声(声質)で、もうどうでも良いや・・って感じに投槍になってます


アニキはかっこよく作られてるけど、中の人は



夏休みには朝9時からABC(テレビ朝日系列)で再放送やってます
今年もするのかなー


暇があれば殿の見聞サイトを探しています
最近、殿の信者になりつつあるためか、石田三成を批判するようなサイトを見ると、悲しくなります
今日見付けたサイトでは「数少ない三成の戦歴なのに秀吉のまねをして失敗してしまい」と書かれていた(参照サイト:Googleで「忍城 石田堤 丸墓山 余湖」で検索してください)
三成は少ない戦歴じゃないようだし(こちらに詳しく書かれてます)、どこかのサイトにも「福島正則よりも数多くの戦に出た」って書かれてた
水攻めは三成の発案じゃなく、秀吉が言い出したことで、三成は「殿、それちょっと無理」って言ってる方だったのに
これは結構な数の三成サイトでも書かれてるし、詳細を記したサイトもある(こちらを参照

検証サイトを見て、三成は金銭欲・出世欲のない人だったんだなー・・と感じた
なのに、後世までこんなに悪く書かれるなんて、よほど、周囲に嫉妬されてたんだなー・・と、悲しくなった
でも、嫉妬されるってことは、それ以上に深く愛されてたってことで、短い人生だったけど、石田三成はきっと、生きてる間、苦労も多かったけど幸せも多かったんだろうなと感じた


しかし高坂昌信(春日虎綱)はゲームにもドラマにも扱われないのね・・
リアルタイムで放送されてるNHKの大河にも、キャストで名前出てないし
なんだか高坂昌信も気の毒に感じて来たわ・・・
アニキィッ!!


の画面が、公開されました


なんか

好みじゃないわ・・・

すごい使いにくそう
武器が楽器ってのが、三国無双の甄姫を髣髴とさせる
多分、キャプチャは似てるかもしんない



こんな感じ


男前キャラなんだとは思うんだけどねぇ、なんか好みじゃないんだよなぁ・・
惜しいなぁ


全体はこんなの


右膝がボロボロなのは、今風にしたつもりなんだろうか?
一昔前のファッションセンスだな・・
ただ

羨ましい限りの脚線美だわ・・

三味線でやられてしまう武将が気の毒だけど、よく考えたら殿の扇子でやられるのも気の毒な話だよな・・と思った
殿
その、細い腰に差してる脇差は飾りかぁっ!?(笑

公式サイトで声が聞けます
声優さんは有名な人でした
無双シリーズにしては、珍しく有名人を起用
(他のキャラクターで名前の知ってる声優さんが居ないため、基準が難しい)

楽しみにしてた元親のアニキ
こんなのかぁ・・・

あぁ
早くナオに仕官したい(立志モードがあると勝手に妄想している。無双だけに?)

他のキャラは既に公開されてます
ただ、なんかがっくり来てしまって、元気がなくなった・・

さてと
幸村くんでもクリアすっかなぁ
コンビニでファミ通を立ち読み
戦国無双2 猛将伝の情報はないかと探してみたら、既に知ってるものが・・

新キャラ・アニキ(長宗我部 元親)が載ってました
笑った

足が細くて長くて、顔(右側)に模様があるの
刺青かしら
ボディ・シールかしら
顔は、まぁまぁいけてた

殿の足元にも及ばんが(あれ?ナオ?)

三味線持ってました
指には青のマニキュア
服(コスチューム)のセンスが三国無双だった
靴は甘寧だし・・
(爪先が不細工に尖ってる)
家康に敵対心を剥き出しにしてる、土佐の若き武将と言う位置付けだけど、どうも古めかしい性格ではなさそうな感じ
ずっと、元親が出て来たら良いなぁとは思ってたけど、こんなに早く出て来るとは思わなかった
これで元親人気が出たりすると、戦国無双3の予定も出たりするのだろうか
でもやっぱり盛親はモブなんだね
まぁ、知ってる武将じゃないし、OROCHIで「名前の長い人」としか認識がないから、どうでも良いけど
元親の場合、知名のきっかけは某パクリゲームです
アニキの場合は、悔しいけどパクリゲームの方が好きかも
首から下全部、好きです(てことは、顔は好きじゃないってことか)
戦闘スタイルとか、しゃべり方とかセリフとかね
でもまぁ、コーエーの元親も楽しみっちゃぁ楽しみですので、益々8/23が待ち遠しいです



何度見てもどこにナオが居るのかわからず、カメラ構えたよ・・



ナオ

を新データで出そうと思い、幸村くんをせっせとやってます


戦国無双2はステージ中でも成長システムが作動するので、レベルが上がればその場で新しい技が使えます
画期的で、嬉しいシステムです
ステージ2で使い慣れた技が成長してくれて、サクサク倒せました
双六も、なんか無敵です
初めてやった時は使いにくいなぁと思ってたけど、クセさえ掴めば逆に使いやすいことを知りました
こうして、世間では飽きたゲームでも、新たな発見でまた楽しくプレイしているわたしです




戦国無双2 猛将伝でも、長宗我部 元親を『アニキ』と呼べそうです
そんな雰囲気のにーちゃんでした
それにしても今川 義元は今回も気の毒なキャラでした
例えるなら、ビックバーン・・・って感じ(なんじゃそりゃ
  • ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
Copyright © 千極一夜 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]