master only - Admin*Write*Comment |
All that be for Haruhi. @千極一夜 |
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
Yahooニュースを見てて、戦国知識は疎いけど、戦国無双バカ、引いては殿バカ(バカ殿じゃなくて良かったね)なわたしにとって、見過ごせない記事がありました
なんと9割女性…武将オタ“戦国時代ショップ” 産経新聞 06/17 22:56
開くとびっくり
まぁ、内容はほぼ戦国無双シリーズの影響だと思うけど、戦国武将をモチーフにしたTシャツが大人気なのだそうだ
値段を見たら、普通に高かった
いくら殿の家紋が入ってても、『大一大万大吉』の文字がデカデカと書かれたTシャツを着る勇気は、わたしにはない
特に目を引く記事が『石田三成が関ケ原の戦いで用いた陣構え「鶴翼の陣」をモチーフにした鶴をあしらったTシャツなど、三成とその家臣・島左近のグッズが特に人気で、売り上げの1、2位を占めるという。』だった
それまでは悪いイメージでしか描かれることのなかった三成が、売り上げ1位?
そりゃもう、戦国無双2の影響としか言えない
しかし、近江藩主だった長政の名前に触れてない記事に笑った
鼻の下がもう少し短かったら、三成を抜く人気が出たかも知れないね、長政

もしも三成と家康のキャラが入れ替わったら、家康が人気上がったと思うわ
でもわたし、家康バカにはならないわ
元々嫌いだったから
NHK発行の石田三成関連書を買って、内容がでたらめな部分が多くて、買って損した。金返せ、バカヤローな気分になるくらい、殿バカになった模様
なんで殿バカになったのか自分でも良くわからんが、今はただ8/23発売の戦国無双2 猛将伝が楽しみで、毎日無印戦国無双2やってます
なんで飽きないのか、自分でも全く理解できません(エッヘン
懇意(親しい間柄)のあったナオよりも、濃密に描かれている殿と幸村くん
殿の史跡を訪れるには時間と旅費が掛かる
それなら自転車でいける幸村くんの史跡を巡った方が安上がりなわけで、行って来ました
幸村終焉の地(とされている)・安居神社へ
夏の神社はとかく蚊が多い
前を通っただけで咬まれてしまう
虫除けスプレーとウナを手に、行って来ました安居神社(7/18)
地図は以前、三光神社を探すついでにYahoo地図で調べた
・・・あれ?何週間前だ
すっかり場所を忘れたアホなわたし
なんせ、「今通院してる病院の前の大通りを真っ直ぐ行って、ぐにゅって曲がったとこを通り越して、もうちょっと先を曲がれば着く」と、単純てゆうか、説明にもなんない覚え方なので、当然目的地には着かない
人に尋ねたけど、どうしても着かない
病院帰りだったので、だるくなって帰ろうと、帰り道になる通り(大阪では大きな道路は『○○筋』と名前が付いている)を探してとりあえず帰ることにした
ら
見付けたよ
安居神社

の、裏参道
裏かよ!
しかも名前に気付かなくて、もしかしたら〜?と覗いたら

あったよ
幸村戦死碑
(正しくは『真田幸村戦死跡之碑』)
毎年5月7日は『幸村祭り』なのだそうです

しかし、実際の幸村の戦死した場所は、ここじゃないそうで(Wikiかなんかに書かれてた)
だけど長年、ここが戦死の場所だと伝承されているためか、『幸村の像を作りたいので、一口5000円以上の寄付を募ってます』みたいな看板が出てた
しかし、寄付金は貯まらないのか、未だ像は立ってなかった
いや、こんな遠いとこまで幸村像を見に行かなくても、超近所の三光神社に幸村像あるし

こちらが表門
ここにも『寄付金お願いしま〜す』な看板があった
そんなもの立てる金があるんなら、ミニチュア(スケール1/255あたり?)の幸村像でも建てたらどうだ
とは、罰が当りそうで言えない
思うだけ
幸村像や抜け穴を目の当たりにした時は感動したけど、こっちは雰囲気が欝蒼としてる所為か、背中が重くて仕方なかった
霊感などの敏感なものは多分持ってないけど、この神社には古い時代に死んでいった多くの人の気配は感じても(大坂の陣以外にも)、その中に幸村くんの気配はなかった
つっても、知り合いじゃないから、どれが幸村くんかわかんないけど、それらしき人物の気配はなかった
なかったけど、『今夜辺り来るな〜・・』と危惧していたら、やっぱり来ました金縛り
稲川淳二の出番ですか?
今夜辺り来るな〜って思ったわけよ
そしたら、うっ!
(キャー)
(どろーん・音)
来たな来たな来たな
もしかして、幸村くんか?
そう心の中で呟いたわけよ
待て
稲川淳二っつーより、桃井かおりだよ
いつもは息苦しくて、首を締め付けられる感覚の金縛りだけど、夕べの金縛りはいつもと違っていた
あまり苦しくないし、首も絞められてない
頭も痛くない
名前が当ったのかな?と思った
ほとんど思い付きで名前、呼んだんだけどね
薄い気配が近付いて来て、あぁ、誰か寄って来るな・・と思い、それが幸村くんだったりしたら、奇跡の対面なわけですよ
顔は見れないけど(霊視はできません)
予てより思っていた、『どんな気持ちで戦ったの?』と訊きたかったのに
なのに
あぁ、それなのに
何故かわたしは、近付く気配に
「ナオ?」
と、声を掛けてしまいました(心の中で
途端に解かれる金縛り
普段なら1度掛かると連続で5〜6回は掛かる金縛り
夕べはその1度だけで済みました
奇跡よ、再び・・・
社務所の横手になんかの井戸がありました

何の井戸か知ろうとして近付いたけど、工事中のため通れませんとまたもや看板が立て掛けられていた
しかし、何の工事をしてるのかさっぱりわかんないし、工事してる気配もないし、作業員の姿もないし、なんなんだ、この神社は
とりあえず、他に見るものは何もなくて

猫の写真を撮って帰りました
虫除けスプレーのお陰で、蚊には咬まれませんでした(笑顔
ところで、戦国無双2のナオの特殊攻撃の掛け声
『加護あらん!』が、何度聴いても『かもね!』にしか聴こえん
何をそんなにあやふやに叫んでるんだ
「謙信公は早死にするかもね!」
「長谷堂は撤退するかもね!」
「領地は没収されるかもね!」
そう言いたいのか、ナオよ
なんと9割女性…武将オタ“戦国時代ショップ” 産経新聞 06/17 22:56
開くとびっくり
まぁ、内容はほぼ戦国無双シリーズの影響だと思うけど、戦国武将をモチーフにしたTシャツが大人気なのだそうだ
値段を見たら、普通に高かった
いくら殿の家紋が入ってても、『大一大万大吉』の文字がデカデカと書かれたTシャツを着る勇気は、わたしにはない
特に目を引く記事が『石田三成が関ケ原の戦いで用いた陣構え「鶴翼の陣」をモチーフにした鶴をあしらったTシャツなど、三成とその家臣・島左近のグッズが特に人気で、売り上げの1、2位を占めるという。』だった
それまでは悪いイメージでしか描かれることのなかった三成が、売り上げ1位?
そりゃもう、戦国無双2の影響としか言えない
しかし、近江藩主だった長政の名前に触れてない記事に笑った
鼻の下がもう少し短かったら、三成を抜く人気が出たかも知れないね、長政

もしも三成と家康のキャラが入れ替わったら、家康が人気上がったと思うわ
でもわたし、家康バカにはならないわ
元々嫌いだったから
NHK発行の石田三成関連書を買って、内容がでたらめな部分が多くて、買って損した。金返せ、バカヤローな気分になるくらい、殿バカになった模様
なんで殿バカになったのか自分でも良くわからんが、今はただ8/23発売の戦国無双2 猛将伝が楽しみで、毎日無印戦国無双2やってます
なんで飽きないのか、自分でも全く理解できません(エッヘン
懇意(親しい間柄)のあったナオよりも、濃密に描かれている殿と幸村くん
殿の史跡を訪れるには時間と旅費が掛かる
それなら自転車でいける幸村くんの史跡を巡った方が安上がりなわけで、行って来ました
幸村終焉の地(とされている)・安居神社へ
夏の神社はとかく蚊が多い
前を通っただけで咬まれてしまう
虫除けスプレーとウナを手に、行って来ました安居神社(7/18)
地図は以前、三光神社を探すついでにYahoo地図で調べた
・・・あれ?何週間前だ
すっかり場所を忘れたアホなわたし
なんせ、「今通院してる病院の前の大通りを真っ直ぐ行って、ぐにゅって曲がったとこを通り越して、もうちょっと先を曲がれば着く」と、単純てゆうか、説明にもなんない覚え方なので、当然目的地には着かない
人に尋ねたけど、どうしても着かない
病院帰りだったので、だるくなって帰ろうと、帰り道になる通り(大阪では大きな道路は『○○筋』と名前が付いている)を探してとりあえず帰ることにした
ら
見付けたよ
安居神社

の、裏参道
裏かよ!
しかも名前に気付かなくて、もしかしたら〜?と覗いたら

あったよ
幸村戦死碑
(正しくは『真田幸村戦死跡之碑』)
毎年5月7日は『幸村祭り』なのだそうです

しかし、実際の幸村の戦死した場所は、ここじゃないそうで(Wikiかなんかに書かれてた)
だけど長年、ここが戦死の場所だと伝承されているためか、『幸村の像を作りたいので、一口5000円以上の寄付を募ってます』みたいな看板が出てた
しかし、寄付金は貯まらないのか、未だ像は立ってなかった
いや、こんな遠いとこまで幸村像を見に行かなくても、超近所の三光神社に幸村像あるし

こちらが表門
ここにも『寄付金お願いしま〜す』な看板があった
そんなもの立てる金があるんなら、ミニチュア(スケール1/255あたり?)の幸村像でも建てたらどうだ
とは、罰が当りそうで言えない
思うだけ
幸村像や抜け穴を目の当たりにした時は感動したけど、こっちは雰囲気が欝蒼としてる所為か、背中が重くて仕方なかった
霊感などの敏感なものは多分持ってないけど、この神社には古い時代に死んでいった多くの人の気配は感じても(大坂の陣以外にも)、その中に幸村くんの気配はなかった
つっても、知り合いじゃないから、どれが幸村くんかわかんないけど、それらしき人物の気配はなかった
なかったけど、『今夜辺り来るな〜・・』と危惧していたら、やっぱり来ました金縛り
稲川淳二の出番ですか?
今夜辺り来るな〜って思ったわけよ
そしたら、うっ!
(キャー)
(どろーん・音)
来たな来たな来たな
もしかして、幸村くんか?
そう心の中で呟いたわけよ
待て
稲川淳二っつーより、桃井かおりだよ
いつもは息苦しくて、首を締め付けられる感覚の金縛りだけど、夕べの金縛りはいつもと違っていた
あまり苦しくないし、首も絞められてない
頭も痛くない
名前が当ったのかな?と思った
ほとんど思い付きで名前、呼んだんだけどね
薄い気配が近付いて来て、あぁ、誰か寄って来るな・・と思い、それが幸村くんだったりしたら、奇跡の対面なわけですよ
顔は見れないけど(霊視はできません)
予てより思っていた、『どんな気持ちで戦ったの?』と訊きたかったのに
なのに
あぁ、それなのに
何故かわたしは、近付く気配に
「ナオ?」
と、声を掛けてしまいました(心の中で
途端に解かれる金縛り
普段なら1度掛かると連続で5〜6回は掛かる金縛り
夕べはその1度だけで済みました
奇跡よ、再び・・・
社務所の横手になんかの井戸がありました

何の井戸か知ろうとして近付いたけど、工事中のため通れませんとまたもや看板が立て掛けられていた
しかし、何の工事をしてるのかさっぱりわかんないし、工事してる気配もないし、作業員の姿もないし、なんなんだ、この神社は
とりあえず、他に見るものは何もなくて

猫の写真を撮って帰りました
虫除けスプレーのお陰で、蚊には咬まれませんでした(笑顔
ところで、戦国無双2のナオの特殊攻撃の掛け声
『加護あらん!』が、何度聴いても『かもね!』にしか聴こえん
何をそんなにあやふやに叫んでるんだ
「謙信公は早死にするかもね!」
「長谷堂は撤退するかもね!」
「領地は没収されるかもね!」
そう言いたいのか、ナオよ
PR
猛将伝もまだ出てないのに、またもや戦国無双3を妄想しました
真田とーちゃんの出番は、PC(プレーヤーキャラ)にしちゃうと戦国無双の顔とも言える幸村の面目丸潰れなので、今後もモブなのだろうなぁ・・と諦め
でも、まぁ、武田の人質ながらも信玄の小姓として活躍した時期があったので、その辺りをシナリオにもできるだろうけど、他のキャラとは時代設定が異なってしまうので、やっぱり無理だろうか
あぁ、真田とーちゃん・・(涙
元親のアニキは猛将伝でデビューしてしまったので、まぁ、戦国無双3にも出て来るだろう
おかしかったのは、元親がいち早く某ゲームでデビューしてしまい、そこで『アニキ』と呼ばれているがため、猛将伝の元親もユーザーから『アニキ』と呼ばれてしまっていること
わたしもだけどね・・
最近、ようやく『元親』と間違いなく呼べるようになったのだけど、しばらく『トモチカ』と誤読してた時期があったため、『元親』と呼んでも「あっ、間違えた!トモチカだ。・・・違う、合ってた。元親・・・」と叫ぶことが多くなり、周囲から心配されている
ほっとけ!
ナオはNHK大河の主人公になっちゃったので、外すことはないだろう
嬉し・・
殿も
三成人気が上がったので、外すことはまず不可能
しかしコーエーも、(ゲームの)殿を作るの、がんばったなぁ・・と、このイラストCGを見る度に感心する
他に人気のあった武将とか居ないのかな・・と探してみたら、左近と同じくらい人気のあった武将が存在した
てゆうか、左近に人気があったことすら知らなかったわたし・・・・・・・・・・・・
その武将とは、殿(史実の石田 三成)の大親友・大谷 吉継
Wikiで調べたら、殿とは衆道の仲じゃないのか?と噂されるほど、異常なくらい仲が良かったらしい
どこかのサイトで見たけど、マンガか小説の創作だったか忘れたけど、殿とナオが衆道の仲だって秀吉に暴露された場面があったなぁ・・(一般人による二次創作ではなく、書店で売られているものだったと思う。どこのサイトで見たのかすっかり忘れた・・)
殿って、ゲーム(※1)でも史実(※2)でも、衆道の相手にされてるのね・・
気の毒・・・
女顔の宿命でしょうか(※3)
※1:二次創作。サイトは一切見ないが、石田三成を検索するとタイトルからしてそれ臭いものが数多く引っ掛かる
※2:文化人による創作物
※3:史実でも女顔だったらしい
しかし大谷は、殿と衆道の仲と噂されるだけの人物ではなく、かなり活躍した武将らしい
殿と大谷で関ヶ原再び
実現しないかなぁ・・
左近の、「掛かれー!」の怒号も再現して欲しい
殿と大谷の仲の良さは、周囲から『衆道』と見られるほど、戦国時代って友情関係が成立しにくかったのかと、新たに学んだ
そんな、友情関係が成立しにくい時代に大勢の友達が居た殿って、ほんとはすごい人なんじゃないかって思った
戦国無双3では、殿の友達を大勢出して欲しい
高坂 昌信をWikiで見ていたら、カテゴリーに『衆道』があった
見てみると、意外な人物の名を発見した
武田信玄と高坂昌信が衆道の仲なのは、もう誰でも知ってることだけど、織田信長と前田利家が衆道の仲だったなんてことは最近知ったことで、しかも史書にまで残されているくらい有名だったなんて、知りませんでしたぁ
だけど猛将伝に出て来る利家は、なんか、ごっつくなった関平(三国無双4)みたいに見えるから、ヘンに意識しないで遊べそうだ
利家が敵に回って小突かれたらきっと、ストレスで「貴様ごときがっ!家に帰って信長にケツ掘られてろ!」と、暴言は吐くかも知れないけど
吐くな、あたしなら(汗
意外なことに、徳川家康と井伊直政も衆道の仲だったそうだ
蘭丸のモデルって、直政だったのかなぁ・・と思った
三成斬首の後、佐和山を任された直政は三成のやり方を壊さないと民に約束し、領民が三成を弔うのも黙って見てた
ここまでなら「ええヤツやん」って思えたけど、三成の存在を否定するように徹底的に佐和山城を破壊したってのを見て、余計むかついて、それ以来敵将に『井伊直政』の名前を見ると真っ先にブッ殺すようになった
もう、反撃もできないくらい、叩いて叩いて叩きまくって常に瞬殺(所要時間3秒)
そんな直スケをプレーヤーキャラにして、特に丁寧に殺してやりたい
どっちにしても徳川側の武将は全員嫌いだけど
少しずつ戦国武将を知るようになり、俄仕込みの知識ではあるけれど、戦国無双3に出て来て欲しい武将が増えた
ナオの殿(上杉景勝)は出して欲しいと前からブログに書いてることだけど、他には殿の親友・大谷 吉継
大谷が殿と友情を育むきっかけのエピソードが泣ける(第3位 大谷吉継参照)
大谷のWikiを読んでいたら、ものすごい猛将発見
湯浅五助
君主・大谷の遺言を守り、主の誇りを守るため、決死の覚悟で単身東軍に突っ込んだ猛将中の猛将(こちらのサイトに書かれています)
かっけー!!
幸村ですら、戦場で散ったのではなく、味方の看護中に襲撃されて戦死したのだから、ゲームのかっこよさは演出だよね・・
男気はすごいけど
『五助』は名前はダサいが小姓だったからしょうがない
年齢がわからないのだけど、何歳の時に戦死したんだろう
鬼若子(長宗我部 元親)に対抗して、井伊直政
どっちも綺麗な顔して気性の激しさをゲームで再現してもらいたい
宇喜多もPCにならないかなぁ・・と思った時期もあったけど、Wikiで見た宇喜多の肖像画があまりにもキモいので、どうでも良いやと思い始めた
秀吉の軍師では竹中半兵衛が有名なのだろうか?
NHKでは竹中半兵衛よりも注目した黒田官兵衛なんか、出て来ないかな
竹中半兵衛は、なんか、もう良いや・・
(某パクリゲームでうんざりした)
天下人になるよりも、自分の軍略を生かすことに生き甲斐を感じてたなんて、かっこいいじゃないですか
竹中半兵衛も良いけど、黒田官兵衛の人生を知りたいと思いました
個人的には?千代(ぎんちよ)の旦那・立花宗茂(『ムネシゲ』を、どうしても『モスケ』と読んでしまう。自分でも理由はわからない)とか欲しいな
豪胆なお坊ちゃまキャラって、無双シリーズには少ないと思うから
最近、「寵愛」って言葉を履き間違えてる人が多い
寵愛ってのは、言葉どおり「愛され、可愛がられる」だけど、主に目下の人間に使われる言葉で、普通に「可愛がる」と言う意味にもある
なのに「性的関係」があろうがなかろうが「少年愛」や「衆道」なんかに「寵愛」と言う言葉を使ってる
だったら秀吉から寵愛を受けてた三成や大谷も、秀吉と性的関係があったとでも言いたいのだろうか
日本人はもっと日本語を勉強するべきだ
そしてわたしはもっと礼儀を学ぶべきだ(わかってるんだけどね・・
真田とーちゃんの出番は、PC(プレーヤーキャラ)にしちゃうと戦国無双の顔とも言える幸村の面目丸潰れなので、今後もモブなのだろうなぁ・・と諦め
でも、まぁ、武田の人質ながらも信玄の小姓として活躍した時期があったので、その辺りをシナリオにもできるだろうけど、他のキャラとは時代設定が異なってしまうので、やっぱり無理だろうか
あぁ、真田とーちゃん・・(涙
元親のアニキは猛将伝でデビューしてしまったので、まぁ、戦国無双3にも出て来るだろう
おかしかったのは、元親がいち早く某ゲームでデビューしてしまい、そこで『アニキ』と呼ばれているがため、猛将伝の元親もユーザーから『アニキ』と呼ばれてしまっていること
わたしもだけどね・・
最近、ようやく『元親』と間違いなく呼べるようになったのだけど、しばらく『トモチカ』と誤読してた時期があったため、『元親』と呼んでも「あっ、間違えた!トモチカだ。・・・違う、合ってた。元親・・・」と叫ぶことが多くなり、周囲から心配されている
ほっとけ!
ナオはNHK大河の主人公になっちゃったので、外すことはないだろう
嬉し・・
殿も

三成人気が上がったので、外すことはまず不可能
しかしコーエーも、(ゲームの)殿を作るの、がんばったなぁ・・と、このイラストCGを見る度に感心する
他に人気のあった武将とか居ないのかな・・と探してみたら、左近と同じくらい人気のあった武将が存在した
てゆうか、左近に人気があったことすら知らなかったわたし・・・・・・・・・・・・
その武将とは、殿(史実の石田 三成)の大親友・大谷 吉継
Wikiで調べたら、殿とは衆道の仲じゃないのか?と噂されるほど、異常なくらい仲が良かったらしい
どこかのサイトで見たけど、マンガか小説の創作だったか忘れたけど、殿とナオが衆道の仲だって秀吉に暴露された場面があったなぁ・・(一般人による二次創作ではなく、書店で売られているものだったと思う。どこのサイトで見たのかすっかり忘れた・・)
殿って、ゲーム(※1)でも史実(※2)でも、衆道の相手にされてるのね・・
気の毒・・・
女顔の宿命でしょうか(※3)
※1:二次創作。サイトは一切見ないが、石田三成を検索するとタイトルからしてそれ臭いものが数多く引っ掛かる
※2:文化人による創作物
※3:史実でも女顔だったらしい
しかし大谷は、殿と衆道の仲と噂されるだけの人物ではなく、かなり活躍した武将らしい
殿と大谷で関ヶ原再び
実現しないかなぁ・・
左近の、「掛かれー!」の怒号も再現して欲しい
殿と大谷の仲の良さは、周囲から『衆道』と見られるほど、戦国時代って友情関係が成立しにくかったのかと、新たに学んだ
そんな、友情関係が成立しにくい時代に大勢の友達が居た殿って、ほんとはすごい人なんじゃないかって思った
戦国無双3では、殿の友達を大勢出して欲しい
高坂 昌信をWikiで見ていたら、カテゴリーに『衆道』があった
見てみると、意外な人物の名を発見した
武田信玄と高坂昌信が衆道の仲なのは、もう誰でも知ってることだけど、織田信長と前田利家が衆道の仲だったなんてことは最近知ったことで、しかも史書にまで残されているくらい有名だったなんて、知りませんでしたぁ
だけど猛将伝に出て来る利家は、なんか、ごっつくなった関平(三国無双4)みたいに見えるから、ヘンに意識しないで遊べそうだ
利家が敵に回って小突かれたらきっと、ストレスで「貴様ごときがっ!家に帰って信長にケツ掘られてろ!」と、暴言は吐くかも知れないけど
吐くな、あたしなら(汗
意外なことに、徳川家康と井伊直政も衆道の仲だったそうだ
蘭丸のモデルって、直政だったのかなぁ・・と思った
三成斬首の後、佐和山を任された直政は三成のやり方を壊さないと民に約束し、領民が三成を弔うのも黙って見てた
ここまでなら「ええヤツやん」って思えたけど、三成の存在を否定するように徹底的に佐和山城を破壊したってのを見て、余計むかついて、それ以来敵将に『井伊直政』の名前を見ると真っ先にブッ殺すようになった
もう、反撃もできないくらい、叩いて叩いて叩きまくって常に瞬殺(所要時間3秒)
そんな直スケをプレーヤーキャラにして、特に丁寧に殺してやりたい
どっちにしても徳川側の武将は全員嫌いだけど
少しずつ戦国武将を知るようになり、俄仕込みの知識ではあるけれど、戦国無双3に出て来て欲しい武将が増えた
ナオの殿(上杉景勝)は出して欲しいと前からブログに書いてることだけど、他には殿の親友・大谷 吉継
大谷が殿と友情を育むきっかけのエピソードが泣ける(第3位 大谷吉継参照)
大谷のWikiを読んでいたら、ものすごい猛将発見
湯浅五助
君主・大谷の遺言を守り、主の誇りを守るため、決死の覚悟で単身東軍に突っ込んだ猛将中の猛将(こちらのサイトに書かれています)
かっけー!!
幸村ですら、戦場で散ったのではなく、味方の看護中に襲撃されて戦死したのだから、ゲームのかっこよさは演出だよね・・
男気はすごいけど
『五助』は名前はダサいが小姓だったからしょうがない
年齢がわからないのだけど、何歳の時に戦死したんだろう
鬼若子(長宗我部 元親)に対抗して、井伊直政
どっちも綺麗な顔して気性の激しさをゲームで再現してもらいたい
宇喜多もPCにならないかなぁ・・と思った時期もあったけど、Wikiで見た宇喜多の肖像画があまりにもキモいので、どうでも良いやと思い始めた
秀吉の軍師では竹中半兵衛が有名なのだろうか?
NHKでは竹中半兵衛よりも注目した黒田官兵衛なんか、出て来ないかな
竹中半兵衛は、なんか、もう良いや・・
(某パクリゲームでうんざりした)
天下人になるよりも、自分の軍略を生かすことに生き甲斐を感じてたなんて、かっこいいじゃないですか
竹中半兵衛も良いけど、黒田官兵衛の人生を知りたいと思いました
個人的には?千代(ぎんちよ)の旦那・立花宗茂(『ムネシゲ』を、どうしても『モスケ』と読んでしまう。自分でも理由はわからない)とか欲しいな
豪胆なお坊ちゃまキャラって、無双シリーズには少ないと思うから
最近、「寵愛」って言葉を履き間違えてる人が多い
寵愛ってのは、言葉どおり「愛され、可愛がられる」だけど、主に目下の人間に使われる言葉で、普通に「可愛がる」と言う意味にもある
なのに「性的関係」があろうがなかろうが「少年愛」や「衆道」なんかに「寵愛」と言う言葉を使ってる
だったら秀吉から寵愛を受けてた三成や大谷も、秀吉と性的関係があったとでも言いたいのだろうか
日本人はもっと日本語を勉強するべきだ
そしてわたしはもっと礼儀を学ぶべきだ(わかってるんだけどね・・
昨日はキャラクターボイスを聞かずに更新しました
今になってWikiで声優陣を見てみると、柴田勝家の声が殿と同じ人でした

殿と

柴田が同じ声優
信じられないッ・・・!
てゆうか、無印とエンパイヤーズの殿の声も微妙に違ってて、エンパイヤーズとOROCHIが同じ声(声質)で、もうどうでも良いや・・って感じに投槍になってます
夏休みには朝9時からABC(テレビ朝日系列)で再放送やってます
今年もするのかなー
暇があれば殿の見聞サイトを探しています
最近、殿の信者になりつつあるためか、石田三成を批判するようなサイトを見ると、悲しくなります
今日見付けたサイトでは「数少ない三成の戦歴なのに秀吉のまねをして失敗してしまい」と書かれていた(参照サイト:Googleで「忍城 石田堤 丸墓山 余湖」で検索してください)
三成は少ない戦歴じゃないようだし(こちらに詳しく書かれてます)、どこかのサイトにも「福島正則よりも数多くの戦に出た」って書かれてた
水攻めは三成の発案じゃなく、秀吉が言い出したことで、三成は「殿、それちょっと無理」って言ってる方だったのに
これは結構な数の三成サイトでも書かれてるし、詳細を記したサイトもある(こちらを参照)
検証サイトを見て、三成は金銭欲・出世欲のない人だったんだなー・・と感じた
なのに、後世までこんなに悪く書かれるなんて、よほど、周囲に嫉妬されてたんだなー・・と、悲しくなった
でも、嫉妬されるってことは、それ以上に深く愛されてたってことで、短い人生だったけど、石田三成はきっと、生きてる間、苦労も多かったけど幸せも多かったんだろうなと感じた
しかし高坂昌信(春日虎綱)はゲームにもドラマにも扱われないのね・・
リアルタイムで放送されてるNHKの大河にも、キャストで名前出てないし
なんだか高坂昌信も気の毒に感じて来たわ・・・
今になってWikiで声優陣を見てみると、柴田勝家の声が殿と同じ人でした

殿と

柴田が同じ声優
信じられないッ・・・!
てゆうか、無印とエンパイヤーズの殿の声も微妙に違ってて、エンパイヤーズとOROCHIが同じ声(声質)で、もうどうでも良いや・・って感じに投槍になってます
アニキはかっこよく作られてるけど、中の人は


夏休みには朝9時からABC(テレビ朝日系列)で再放送やってます
今年もするのかなー
暇があれば殿の見聞サイトを探しています
最近、殿の信者になりつつあるためか、石田三成を批判するようなサイトを見ると、悲しくなります
今日見付けたサイトでは「数少ない三成の戦歴なのに秀吉のまねをして失敗してしまい」と書かれていた(参照サイト:Googleで「忍城 石田堤 丸墓山 余湖」で検索してください)
三成は少ない戦歴じゃないようだし(こちらに詳しく書かれてます)、どこかのサイトにも「福島正則よりも数多くの戦に出た」って書かれてた
水攻めは三成の発案じゃなく、秀吉が言い出したことで、三成は「殿、それちょっと無理」って言ってる方だったのに
これは結構な数の三成サイトでも書かれてるし、詳細を記したサイトもある(こちらを参照)
検証サイトを見て、三成は金銭欲・出世欲のない人だったんだなー・・と感じた
なのに、後世までこんなに悪く書かれるなんて、よほど、周囲に嫉妬されてたんだなー・・と、悲しくなった
でも、嫉妬されるってことは、それ以上に深く愛されてたってことで、短い人生だったけど、石田三成はきっと、生きてる間、苦労も多かったけど幸せも多かったんだろうなと感じた
しかし高坂昌信(春日虎綱)はゲームにもドラマにも扱われないのね・・
リアルタイムで放送されてるNHKの大河にも、キャストで名前出てないし
なんだか高坂昌信も気の毒に感じて来たわ・・・
* HOME *
- ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
- 最新記事
(08/02)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/08)
- カテゴリー
- 解析
- ありがとうございます
- 御用のある方は、こちらへどうぞ
コピペでお願いします
mail to:
haruhi121@yahoo.co.jp
haruhi121@yahoo.co.jp
メールタイトルにブログタイトルを付けていただけると、見付けやすいです