master only - Admin*Write*Comment |
All that be for Haruhi. @千極一夜 |
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
猛将伝もまだ出てないのに、またもや戦国無双3を妄想しました
真田とーちゃんの出番は、PC(プレーヤーキャラ)にしちゃうと戦国無双の顔とも言える幸村の面目丸潰れなので、今後もモブなのだろうなぁ・・と諦め
でも、まぁ、武田の人質ながらも信玄の小姓として活躍した時期があったので、その辺りをシナリオにもできるだろうけど、他のキャラとは時代設定が異なってしまうので、やっぱり無理だろうか
あぁ、真田とーちゃん・・(涙
元親のアニキは猛将伝でデビューしてしまったので、まぁ、戦国無双3にも出て来るだろう
おかしかったのは、元親がいち早く某ゲームでデビューしてしまい、そこで『アニキ』と呼ばれているがため、猛将伝の元親もユーザーから『アニキ』と呼ばれてしまっていること
わたしもだけどね・・
最近、ようやく『元親』と間違いなく呼べるようになったのだけど、しばらく『トモチカ』と誤読してた時期があったため、『元親』と呼んでも「あっ、間違えた!トモチカだ。・・・違う、合ってた。元親・・・」と叫ぶことが多くなり、周囲から心配されている
ほっとけ!
ナオはNHK大河の主人公になっちゃったので、外すことはないだろう
嬉し・・
殿も
三成人気が上がったので、外すことはまず不可能
しかしコーエーも、(ゲームの)殿を作るの、がんばったなぁ・・と、このイラストCGを見る度に感心する
他に人気のあった武将とか居ないのかな・・と探してみたら、左近と同じくらい人気のあった武将が存在した
てゆうか、左近に人気があったことすら知らなかったわたし・・・・・・・・・・・・
その武将とは、殿(史実の石田 三成)の大親友・大谷 吉継
Wikiで調べたら、殿とは衆道の仲じゃないのか?と噂されるほど、異常なくらい仲が良かったらしい
どこかのサイトで見たけど、マンガか小説の創作だったか忘れたけど、殿とナオが衆道の仲だって秀吉に暴露された場面があったなぁ・・(一般人による二次創作ではなく、書店で売られているものだったと思う。どこのサイトで見たのかすっかり忘れた・・)
殿って、ゲーム(※1)でも史実(※2)でも、衆道の相手にされてるのね・・
気の毒・・・
女顔の宿命でしょうか(※3)
※1:二次創作。サイトは一切見ないが、石田三成を検索するとタイトルからしてそれ臭いものが数多く引っ掛かる
※2:文化人による創作物
※3:史実でも女顔だったらしい
しかし大谷は、殿と衆道の仲と噂されるだけの人物ではなく、かなり活躍した武将らしい
殿と大谷で関ヶ原再び
実現しないかなぁ・・
左近の、「掛かれー!」の怒号も再現して欲しい
殿と大谷の仲の良さは、周囲から『衆道』と見られるほど、戦国時代って友情関係が成立しにくかったのかと、新たに学んだ
そんな、友情関係が成立しにくい時代に大勢の友達が居た殿って、ほんとはすごい人なんじゃないかって思った
戦国無双3では、殿の友達を大勢出して欲しい
高坂 昌信をWikiで見ていたら、カテゴリーに『衆道』があった
見てみると、意外な人物の名を発見した
武田信玄と高坂昌信が衆道の仲なのは、もう誰でも知ってることだけど、織田信長と前田利家が衆道の仲だったなんてことは最近知ったことで、しかも史書にまで残されているくらい有名だったなんて、知りませんでしたぁ
だけど猛将伝に出て来る利家は、なんか、ごっつくなった関平(三国無双4)みたいに見えるから、ヘンに意識しないで遊べそうだ
利家が敵に回って小突かれたらきっと、ストレスで「貴様ごときがっ!家に帰って信長にケツ掘られてろ!」と、暴言は吐くかも知れないけど
吐くな、あたしなら(汗
意外なことに、徳川家康と井伊直政も衆道の仲だったそうだ
蘭丸のモデルって、直政だったのかなぁ・・と思った
三成斬首の後、佐和山を任された直政は三成のやり方を壊さないと民に約束し、領民が三成を弔うのも黙って見てた
ここまでなら「ええヤツやん」って思えたけど、三成の存在を否定するように徹底的に佐和山城を破壊したってのを見て、余計むかついて、それ以来敵将に『井伊直政』の名前を見ると真っ先にブッ殺すようになった
もう、反撃もできないくらい、叩いて叩いて叩きまくって常に瞬殺(所要時間3秒)
そんな直スケをプレーヤーキャラにして、特に丁寧に殺してやりたい
どっちにしても徳川側の武将は全員嫌いだけど
少しずつ戦国武将を知るようになり、俄仕込みの知識ではあるけれど、戦国無双3に出て来て欲しい武将が増えた
ナオの殿(上杉景勝)は出して欲しいと前からブログに書いてることだけど、他には殿の親友・大谷 吉継
大谷が殿と友情を育むきっかけのエピソードが泣ける(第3位 大谷吉継参照)
大谷のWikiを読んでいたら、ものすごい猛将発見
湯浅五助
君主・大谷の遺言を守り、主の誇りを守るため、決死の覚悟で単身東軍に突っ込んだ猛将中の猛将(こちらのサイトに書かれています)
かっけー!!
幸村ですら、戦場で散ったのではなく、味方の看護中に襲撃されて戦死したのだから、ゲームのかっこよさは演出だよね・・
男気はすごいけど
『五助』は名前はダサいが小姓だったからしょうがない
年齢がわからないのだけど、何歳の時に戦死したんだろう
鬼若子(長宗我部 元親)に対抗して、井伊直政
どっちも綺麗な顔して気性の激しさをゲームで再現してもらいたい
宇喜多もPCにならないかなぁ・・と思った時期もあったけど、Wikiで見た宇喜多の肖像画があまりにもキモいので、どうでも良いやと思い始めた
秀吉の軍師では竹中半兵衛が有名なのだろうか?
NHKでは竹中半兵衛よりも注目した黒田官兵衛なんか、出て来ないかな
竹中半兵衛は、なんか、もう良いや・・
(某パクリゲームでうんざりした)
天下人になるよりも、自分の軍略を生かすことに生き甲斐を感じてたなんて、かっこいいじゃないですか
竹中半兵衛も良いけど、黒田官兵衛の人生を知りたいと思いました
個人的には?千代(ぎんちよ)の旦那・立花宗茂(『ムネシゲ』を、どうしても『モスケ』と読んでしまう。自分でも理由はわからない)とか欲しいな
豪胆なお坊ちゃまキャラって、無双シリーズには少ないと思うから
最近、「寵愛」って言葉を履き間違えてる人が多い
寵愛ってのは、言葉どおり「愛され、可愛がられる」だけど、主に目下の人間に使われる言葉で、普通に「可愛がる」と言う意味にもある
なのに「性的関係」があろうがなかろうが「少年愛」や「衆道」なんかに「寵愛」と言う言葉を使ってる
だったら秀吉から寵愛を受けてた三成や大谷も、秀吉と性的関係があったとでも言いたいのだろうか
日本人はもっと日本語を勉強するべきだ
そしてわたしはもっと礼儀を学ぶべきだ(わかってるんだけどね・・
真田とーちゃんの出番は、PC(プレーヤーキャラ)にしちゃうと戦国無双の顔とも言える幸村の面目丸潰れなので、今後もモブなのだろうなぁ・・と諦め
でも、まぁ、武田の人質ながらも信玄の小姓として活躍した時期があったので、その辺りをシナリオにもできるだろうけど、他のキャラとは時代設定が異なってしまうので、やっぱり無理だろうか
あぁ、真田とーちゃん・・(涙
元親のアニキは猛将伝でデビューしてしまったので、まぁ、戦国無双3にも出て来るだろう
おかしかったのは、元親がいち早く某ゲームでデビューしてしまい、そこで『アニキ』と呼ばれているがため、猛将伝の元親もユーザーから『アニキ』と呼ばれてしまっていること
わたしもだけどね・・
最近、ようやく『元親』と間違いなく呼べるようになったのだけど、しばらく『トモチカ』と誤読してた時期があったため、『元親』と呼んでも「あっ、間違えた!トモチカだ。・・・違う、合ってた。元親・・・」と叫ぶことが多くなり、周囲から心配されている
ほっとけ!
ナオはNHK大河の主人公になっちゃったので、外すことはないだろう
嬉し・・
殿も

三成人気が上がったので、外すことはまず不可能
しかしコーエーも、(ゲームの)殿を作るの、がんばったなぁ・・と、このイラストCGを見る度に感心する
他に人気のあった武将とか居ないのかな・・と探してみたら、左近と同じくらい人気のあった武将が存在した
てゆうか、左近に人気があったことすら知らなかったわたし・・・・・・・・・・・・
その武将とは、殿(史実の石田 三成)の大親友・大谷 吉継
Wikiで調べたら、殿とは衆道の仲じゃないのか?と噂されるほど、異常なくらい仲が良かったらしい
どこかのサイトで見たけど、マンガか小説の創作だったか忘れたけど、殿とナオが衆道の仲だって秀吉に暴露された場面があったなぁ・・(一般人による二次創作ではなく、書店で売られているものだったと思う。どこのサイトで見たのかすっかり忘れた・・)
殿って、ゲーム(※1)でも史実(※2)でも、衆道の相手にされてるのね・・
気の毒・・・
女顔の宿命でしょうか(※3)
※1:二次創作。サイトは一切見ないが、石田三成を検索するとタイトルからしてそれ臭いものが数多く引っ掛かる
※2:文化人による創作物
※3:史実でも女顔だったらしい
しかし大谷は、殿と衆道の仲と噂されるだけの人物ではなく、かなり活躍した武将らしい
殿と大谷で関ヶ原再び
実現しないかなぁ・・
左近の、「掛かれー!」の怒号も再現して欲しい
殿と大谷の仲の良さは、周囲から『衆道』と見られるほど、戦国時代って友情関係が成立しにくかったのかと、新たに学んだ
そんな、友情関係が成立しにくい時代に大勢の友達が居た殿って、ほんとはすごい人なんじゃないかって思った
戦国無双3では、殿の友達を大勢出して欲しい
高坂 昌信をWikiで見ていたら、カテゴリーに『衆道』があった
見てみると、意外な人物の名を発見した
武田信玄と高坂昌信が衆道の仲なのは、もう誰でも知ってることだけど、織田信長と前田利家が衆道の仲だったなんてことは最近知ったことで、しかも史書にまで残されているくらい有名だったなんて、知りませんでしたぁ
だけど猛将伝に出て来る利家は、なんか、ごっつくなった関平(三国無双4)みたいに見えるから、ヘンに意識しないで遊べそうだ
利家が敵に回って小突かれたらきっと、ストレスで「貴様ごときがっ!家に帰って信長にケツ掘られてろ!」と、暴言は吐くかも知れないけど
吐くな、あたしなら(汗
意外なことに、徳川家康と井伊直政も衆道の仲だったそうだ
蘭丸のモデルって、直政だったのかなぁ・・と思った
三成斬首の後、佐和山を任された直政は三成のやり方を壊さないと民に約束し、領民が三成を弔うのも黙って見てた
ここまでなら「ええヤツやん」って思えたけど、三成の存在を否定するように徹底的に佐和山城を破壊したってのを見て、余計むかついて、それ以来敵将に『井伊直政』の名前を見ると真っ先にブッ殺すようになった
もう、反撃もできないくらい、叩いて叩いて叩きまくって常に瞬殺(所要時間3秒)
そんな直スケをプレーヤーキャラにして、特に丁寧に殺してやりたい
どっちにしても徳川側の武将は全員嫌いだけど
少しずつ戦国武将を知るようになり、俄仕込みの知識ではあるけれど、戦国無双3に出て来て欲しい武将が増えた
ナオの殿(上杉景勝)は出して欲しいと前からブログに書いてることだけど、他には殿の親友・大谷 吉継
大谷が殿と友情を育むきっかけのエピソードが泣ける(第3位 大谷吉継参照)
大谷のWikiを読んでいたら、ものすごい猛将発見
湯浅五助
君主・大谷の遺言を守り、主の誇りを守るため、決死の覚悟で単身東軍に突っ込んだ猛将中の猛将(こちらのサイトに書かれています)
かっけー!!
幸村ですら、戦場で散ったのではなく、味方の看護中に襲撃されて戦死したのだから、ゲームのかっこよさは演出だよね・・
男気はすごいけど
『五助』は名前はダサいが小姓だったからしょうがない
年齢がわからないのだけど、何歳の時に戦死したんだろう
鬼若子(長宗我部 元親)に対抗して、井伊直政
どっちも綺麗な顔して気性の激しさをゲームで再現してもらいたい
宇喜多もPCにならないかなぁ・・と思った時期もあったけど、Wikiで見た宇喜多の肖像画があまりにもキモいので、どうでも良いやと思い始めた
秀吉の軍師では竹中半兵衛が有名なのだろうか?
NHKでは竹中半兵衛よりも注目した黒田官兵衛なんか、出て来ないかな
竹中半兵衛は、なんか、もう良いや・・
(某パクリゲームでうんざりした)
天下人になるよりも、自分の軍略を生かすことに生き甲斐を感じてたなんて、かっこいいじゃないですか
竹中半兵衛も良いけど、黒田官兵衛の人生を知りたいと思いました
個人的には?千代(ぎんちよ)の旦那・立花宗茂(『ムネシゲ』を、どうしても『モスケ』と読んでしまう。自分でも理由はわからない)とか欲しいな
豪胆なお坊ちゃまキャラって、無双シリーズには少ないと思うから
最近、「寵愛」って言葉を履き間違えてる人が多い
寵愛ってのは、言葉どおり「愛され、可愛がられる」だけど、主に目下の人間に使われる言葉で、普通に「可愛がる」と言う意味にもある
なのに「性的関係」があろうがなかろうが「少年愛」や「衆道」なんかに「寵愛」と言う言葉を使ってる
だったら秀吉から寵愛を受けてた三成や大谷も、秀吉と性的関係があったとでも言いたいのだろうか
日本人はもっと日本語を勉強するべきだ
そしてわたしはもっと礼儀を学ぶべきだ(わかってるんだけどね・・
PR
- ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
- 最新記事
(08/02)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/08)
- カテゴリー
- 解析
- ありがとうございます
- 御用のある方は、こちらへどうぞ
コピペでお願いします
mail to:
haruhi121@yahoo.co.jp
haruhi121@yahoo.co.jp
メールタイトルにブログタイトルを付けていただけると、見付けやすいです