master only - Admin*Write*Comment |
All that be for Haruhi. @千極一夜 |
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
友達の一人が、わたしの影響か「戦国無双2」を買いました
ばかだねー
8/2に半額版(正確には廉価版と言うのだそうだ)が出るんだよー
とは、可哀想で言えなかった・・・
特に気に入ったキャラはまだ居ないそうだが、楽しく遊んでいるようで、こちらとしても嬉しくなった
友達も戦国武将はそんなに知っているわけではないようで、馴染みのない本多や左近にはイマイチ感情移入ができないそうだ
短期間で全キャラを出したのだが、その中でも幸村のシナリオが切なかったと言っていた
負け戦とわかっていながら、どうして仕える主も居ない身で戦に出たのかわからないと言う
一言で言えば、男の意地じゃないか?と答えた
長いものに巻かれるのは楽な生き方かも知れないけど、楽じゃなくても、信念だけは曲げたくなかったんじゃないか?と
わたしは幸村じゃないので、何を思って戦い、何を思って死んだのかは想像もできない
だけど、父や兄の影に隠れるように生きていた幸村が、まるで太陽のように輝いた時期をゲームにした戦国無双は、彼の生き様を少しだけでも見たような錯覚がする
今の男性が失くし掛けている『威厳』と言うものを持って戦った武将達が400年の時を超えて蘇ったのだから、プレイする側はほんの少しでも彼らに敬意を払いながら遊べば、彼らの死は決して無駄じゃない
と、偉そうなことを語ってみた
『ナオ大好き』『殿、可愛い』と公言して憚らないわたしだが、友達と戦国無双キャラを語り合った
友達:「織田信長は、見掛けは人間だけど中身は人間じゃないだろ。浮いてたぞ」
うん、浮いてた
存在がじゃなく、体が浮いてた
友達:「武将じゃなくてあれ、ヨーダだね」
惜しい
わたしはダースベーダと表現した
友達:「左近は良いね。チョイ悪オヤジっての?」
そうらしい
友達:「C3の最後のスイング、どうしても『ナイス・ショット!』って掛け声出しちゃうんだけど、自分だけ?」
偶然
わたしも言ってる
スイングが外れたら無理矢理OBとも言ってる
友達:「『みんゴル』じゃないっての」
すまんな
友達:「お前が大好きな殿、可愛いね。あれは別の意味で、あの世界観から浮いてる」
惜しい
わたしが大好きなのはナオであって、殿じゃない
殿は敬愛の対象
友達:「愛情と敬愛の違いがわからん」
辞書引け
辞書
友達:「幸村のムービーより、政宗のラスト2のムービーに泣けた。幸村が切なすぎるよ。あれは女向けか?」
万民向けだと思うが、胸キュンになったのは男より女の方が多いと簡単に想像できる
友達:「兼続は、大ダメージ食らった時、『爆弾!』って叫びながら吹っ飛ぶんだけど、何の意味?」
双六でふすまを破るミニゲーム用の掛け声が、そのままゲームで採用されたんじゃないか?
(爆弾を仕掛けているふすまを誤って破ると、爆発する)
友達:「コーエーって、そんな軽いノリのメーカーだったの?」
知るか
友達:「CGの兼続と、静止画の兼続が別人なんだけど、まるで見合い写真並みの騙しだね。なんか騙されてる感じがしてムカ付いた」
わたしが悪いわけじゃない
友達:「そんな兼続を『大好き』とか言ってるお前の神経がわからん」
わからんで良い
友達:「半蔵と小太郎があまりにも対極的過ぎて、寧ろ同類項に思えて来たよ」
わたしはどっちも眼中にない
普段から見ないので、なんも感じない
友達:「お前、何しにゲーム買ったの?」
幸村をプレイしたくて買った
そしたらナオに惚れた
今は殿に夢中
友達:「やっぱ三成好きなんじゃ」
断じて違う
友達:「三成を子供扱いしてるねねの方が子供に見えるんだけど」
ロリ狙いだ
気にすんな
友達:「お前もロリ?」
断じて違う
友達:「三国無双だとお前、呂布をゴキブリ(頭の飾りが触角に見えるため)って言ってるけど、こっち(戦国無双2)だと本多はクワガタに見えるよ」
コーエーはきっと昆虫好きなんだよ
気にすんな
友達:「浅井は兜被ってても脱いでても、なんかヘンだね」
ヘンだね
友達:「あんな兜被ってたら、戦いにくいだろ。首がぽきって折れそうだよ?」
実際折れたんじゃないの?
友達:「知ってんの?」
過去にタイムスリップして見て来い
友達:「そんなのドラえもんじゃなきゃできないだろ(笑」
ドラえもぉ〜ん(のび太の口真似)
友達:「それにしても、浅井は技に癖があるから慣れるのに苦労するね(素」
あたしのことは無視かい
友達:「秀吉は、あんな大義名分掲げる人間だったのか?なんか気持ち悪くなって来たわ」
うん、なんか嘘っぽ過ぎて白々しいね
友達:「でも、孫市のシナリオムービーは泣けたぞ。秀吉と良い、信長と良い、コーエー、男泣かせ過ぎ」
そんな男に萌える女が居るので、ソフトは売れる
友達:「えっ?!孫市に萌えたのっ?!」
あり得ない
友達:「しかし、やることが相変わらず単調で、もう飽きた。お前、何して遊んでんの?」
ムービーのナオをデジカメで撮って編集してプリントアウトして、今、とりあえずパソコンの上に置いてるけど、パソコンが机の隣にあるからついつい目が行って、思わずチューしそうになる衝動と戦ってる
友達:「・・・なんか、悲しいことでもあったのか?」
色々ね
友達:「とりあえず、濃姫のしゃべり方がウザいんだけど」
あれはウザいね
友達:「政宗が、ただのバカキャラに見えるのは、どうしてだろう?」
それがコーエーの狙い
友達:「そうなのか?」
多分な
友達:「総体から見て、幸村って主役のクセに影薄いね」
史実、影が薄かったからね
友達:「言い掛かり?」
うん

戦国無双2 真田 幸村
友達:「幸村の襟元(首元)って、なんか素人が作った壷に見える」
そう来たか
友達も、戦国無双2をやって、幸村の見方が変わったそうです
『大坂冬の陣』くらいにしか名前が出て来なかったので、たいした武将じゃないだろーと思っていたら、そうじゃなかった
自分が住んでいる地域の、極近い場所に存在したからか、尚更特別な感情が沸いたそうです
幸村が築いた真田丸も、今は真田山公園となり、跡形もありません
そこで幸村が戦ったと言うものが、何も残ってない
寂しいけど、幸村は名を残してこの世を去りました
決してBASARAのようなバカ丸出しの、突拍子もない人間じゃないことだけは、誰もが知ってることで
実際にこの日本で生まれ、この国を憂いて命を賭けて戦い、そして散った彼らを弄ぶようなゲームで楽しんでちゃいけないと思い、BASARA2は他の友達に買い取ってもらうことにしました
少しだけですが、真田山公園を調べてみました
すると、近くにある宰相山公園の隣に三光神社があるのですが、そこに幸村の史跡が残っていることがわかりました
宰相山公園は、出掛けの帰りに思い付きで真田山公園への道を探している最中、偶然辿り着いた場所です
真田山公園は、実家に居た頃、迷いながら行った経験があるので、今自分が住んでいるところからだとどの道を辿れば良いのか探してました
その時はただの児童公園かと思って立ち寄ることもせず、真田山公園だけを探してたんですね
なのに、探してた真田山公園には何もなく、間違えて辿り着いた宰相山公園の隣にある神社に史跡があるなんて・・
縁がないんでしょうかね(苦笑
公園の前を通過したのに、神社があることすら目に入りませんでした
夏祭りの時期なので、至るところに各神社の幟が立ってます
その中で三光神社の幟もあったんですが、『三』と言う数字の付く神社が気になっていたので、お祭りの時にでも行ってみようかと思ってたその神社に、幸村の銅像があるそうです
これはお祭りまで待てない
明日、天気が良ければ早速見に行きたいと思ってます
天王寺にある安居神社が、幸村終焉の地だそうで、ここは自転車でも時間は掛かりますがほとんど一本道なので行ってみたいと思ってます
真田山
ずっと当たり前のように思っていた名前が、わたしの中で少しだけ特別な響きに変わりました
ばかだねー
8/2に半額版(正確には廉価版と言うのだそうだ)が出るんだよー
とは、可哀想で言えなかった・・・
特に気に入ったキャラはまだ居ないそうだが、楽しく遊んでいるようで、こちらとしても嬉しくなった
友達も戦国武将はそんなに知っているわけではないようで、馴染みのない本多や左近にはイマイチ感情移入ができないそうだ
短期間で全キャラを出したのだが、その中でも幸村のシナリオが切なかったと言っていた
負け戦とわかっていながら、どうして仕える主も居ない身で戦に出たのかわからないと言う
一言で言えば、男の意地じゃないか?と答えた
長いものに巻かれるのは楽な生き方かも知れないけど、楽じゃなくても、信念だけは曲げたくなかったんじゃないか?と
わたしは幸村じゃないので、何を思って戦い、何を思って死んだのかは想像もできない
だけど、父や兄の影に隠れるように生きていた幸村が、まるで太陽のように輝いた時期をゲームにした戦国無双は、彼の生き様を少しだけでも見たような錯覚がする
今の男性が失くし掛けている『威厳』と言うものを持って戦った武将達が400年の時を超えて蘇ったのだから、プレイする側はほんの少しでも彼らに敬意を払いながら遊べば、彼らの死は決して無駄じゃない
と、偉そうなことを語ってみた
『ナオ大好き』『殿、可愛い』と公言して憚らないわたしだが、友達と戦国無双キャラを語り合った
友達:「織田信長は、見掛けは人間だけど中身は人間じゃないだろ。浮いてたぞ」
うん、浮いてた
存在がじゃなく、体が浮いてた
友達:「武将じゃなくてあれ、ヨーダだね」
惜しい
わたしはダースベーダと表現した
友達:「左近は良いね。チョイ悪オヤジっての?」
そうらしい
友達:「C3の最後のスイング、どうしても『ナイス・ショット!』って掛け声出しちゃうんだけど、自分だけ?」
偶然
わたしも言ってる
スイングが外れたら無理矢理OBとも言ってる
友達:「『みんゴル』じゃないっての」
すまんな
友達:「お前が大好きな殿、可愛いね。あれは別の意味で、あの世界観から浮いてる」
惜しい
わたしが大好きなのはナオであって、殿じゃない
殿は敬愛の対象
友達:「愛情と敬愛の違いがわからん」
辞書引け
辞書
友達:「幸村のムービーより、政宗のラスト2のムービーに泣けた。幸村が切なすぎるよ。あれは女向けか?」
万民向けだと思うが、胸キュンになったのは男より女の方が多いと簡単に想像できる
友達:「兼続は、大ダメージ食らった時、『爆弾!』って叫びながら吹っ飛ぶんだけど、何の意味?」
双六でふすまを破るミニゲーム用の掛け声が、そのままゲームで採用されたんじゃないか?
(爆弾を仕掛けているふすまを誤って破ると、爆発する)
友達:「コーエーって、そんな軽いノリのメーカーだったの?」
知るか
友達:「CGの兼続と、静止画の兼続が別人なんだけど、まるで見合い写真並みの騙しだね。なんか騙されてる感じがしてムカ付いた」
わたしが悪いわけじゃない
友達:「そんな兼続を『大好き』とか言ってるお前の神経がわからん」
わからんで良い
友達:「半蔵と小太郎があまりにも対極的過ぎて、寧ろ同類項に思えて来たよ」
わたしはどっちも眼中にない
普段から見ないので、なんも感じない
友達:「お前、何しにゲーム買ったの?」
幸村をプレイしたくて買った
そしたらナオに惚れた
今は殿に夢中
友達:「やっぱ三成好きなんじゃ」
断じて違う
友達:「三成を子供扱いしてるねねの方が子供に見えるんだけど」
ロリ狙いだ
気にすんな
友達:「お前もロリ?」
断じて違う
友達:「三国無双だとお前、呂布をゴキブリ(頭の飾りが触角に見えるため)って言ってるけど、こっち(戦国無双2)だと本多はクワガタに見えるよ」
コーエーはきっと昆虫好きなんだよ
気にすんな
友達:「浅井は兜被ってても脱いでても、なんかヘンだね」
ヘンだね
友達:「あんな兜被ってたら、戦いにくいだろ。首がぽきって折れそうだよ?」
実際折れたんじゃないの?
友達:「知ってんの?」
過去にタイムスリップして見て来い
友達:「そんなのドラえもんじゃなきゃできないだろ(笑」
ドラえもぉ〜ん(のび太の口真似)
友達:「それにしても、浅井は技に癖があるから慣れるのに苦労するね(素」
あたしのことは無視かい
友達:「秀吉は、あんな大義名分掲げる人間だったのか?なんか気持ち悪くなって来たわ」
うん、なんか嘘っぽ過ぎて白々しいね
友達:「でも、孫市のシナリオムービーは泣けたぞ。秀吉と良い、信長と良い、コーエー、男泣かせ過ぎ」
そんな男に萌える女が居るので、ソフトは売れる
友達:「えっ?!孫市に萌えたのっ?!」
あり得ない
友達:「しかし、やることが相変わらず単調で、もう飽きた。お前、何して遊んでんの?」
ムービーのナオをデジカメで撮って編集してプリントアウトして、今、とりあえずパソコンの上に置いてるけど、パソコンが机の隣にあるからついつい目が行って、思わずチューしそうになる衝動と戦ってる
友達:「・・・なんか、悲しいことでもあったのか?」
色々ね
友達:「とりあえず、濃姫のしゃべり方がウザいんだけど」
あれはウザいね
友達:「政宗が、ただのバカキャラに見えるのは、どうしてだろう?」
それがコーエーの狙い
友達:「そうなのか?」
多分な
友達:「総体から見て、幸村って主役のクセに影薄いね」
史実、影が薄かったからね
友達:「言い掛かり?」
うん

戦国無双2 真田 幸村
友達:「幸村の襟元(首元)って、なんか素人が作った壷に見える」
そう来たか
友達も、戦国無双2をやって、幸村の見方が変わったそうです
『大坂冬の陣』くらいにしか名前が出て来なかったので、たいした武将じゃないだろーと思っていたら、そうじゃなかった
自分が住んでいる地域の、極近い場所に存在したからか、尚更特別な感情が沸いたそうです
幸村が築いた真田丸も、今は真田山公園となり、跡形もありません
そこで幸村が戦ったと言うものが、何も残ってない
寂しいけど、幸村は名を残してこの世を去りました
決してBASARAのようなバカ丸出しの、突拍子もない人間じゃないことだけは、誰もが知ってることで
実際にこの日本で生まれ、この国を憂いて命を賭けて戦い、そして散った彼らを弄ぶようなゲームで楽しんでちゃいけないと思い、BASARA2は他の友達に買い取ってもらうことにしました
少しだけですが、真田山公園を調べてみました
すると、近くにある宰相山公園の隣に三光神社があるのですが、そこに幸村の史跡が残っていることがわかりました
宰相山公園は、出掛けの帰りに思い付きで真田山公園への道を探している最中、偶然辿り着いた場所です
真田山公園は、実家に居た頃、迷いながら行った経験があるので、今自分が住んでいるところからだとどの道を辿れば良いのか探してました
その時はただの児童公園かと思って立ち寄ることもせず、真田山公園だけを探してたんですね
なのに、探してた真田山公園には何もなく、間違えて辿り着いた宰相山公園の隣にある神社に史跡があるなんて・・
縁がないんでしょうかね(苦笑
公園の前を通過したのに、神社があることすら目に入りませんでした
夏祭りの時期なので、至るところに各神社の幟が立ってます
その中で三光神社の幟もあったんですが、『三』と言う数字の付く神社が気になっていたので、お祭りの時にでも行ってみようかと思ってたその神社に、幸村の銅像があるそうです
これはお祭りまで待てない
明日、天気が良ければ早速見に行きたいと思ってます
天王寺にある安居神社が、幸村終焉の地だそうで、ここは自転車でも時間は掛かりますがほとんど一本道なので行ってみたいと思ってます
真田山
ずっと当たり前のように思っていた名前が、わたしの中で少しだけ特別な響きに変わりました
PR
- ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
- 最新記事
(08/02)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/08)
- カテゴリー
- 解析
- ありがとうございます
- 御用のある方は、こちらへどうぞ
コピペでお願いします
mail to:
haruhi121@yahoo.co.jp
haruhi121@yahoo.co.jp
メールタイトルにブログタイトルを付けていただけると、見付けやすいです