忍者ブログ
master only - Admin*Write*Comment
All that be for Haruhi. @千極一夜
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オカルトな話からして良いですか
先週、テレビ地上波で『シックス・センス』を見ました
感想はたくさんあるので書き切れませんが、ああいう能力を持っていると、本当に大変だなぁ・・と思いました
わたしは霊感もなければ、山勘もありません
生まれて一度も幽霊なんて類は見たことない(と、思う)し、ヤマが当ったことも少ないです
それでも一応、霊感の類は持ってます
見たり聞いたりの霊能力ではなく、霊媒体質です

金縛りのメカニズムはご存知でしょうか
体は眠った状態なのに、頭(脳)が起きていて動けない
それを金縛りと言うのだそうです
しかし、わたしが体験する金縛りはそんなヤワなものじゃなく、まず、息が止まります
耳鳴り、頭痛、胸に重いものを感じる
首を絞められる感覚
そして耳元で、知らない人の声がする

なに、これっ!(驚

金縛りは中学の頃から体験してます
いずれも眠い時に起きるのではなく、横になった瞬間から発生します
声の主は、主に女性です
たまに魂を引き摺られる感覚もあります
自分の中で感じるものがあったりすると、その夜は必ずと言っていいほど金縛りを受けます
わたしが受ける霊波は死人のものは結構少なくて、生きている人の思念
つまり、生霊が多く飛んで来ます

涼しくなりました?

死んだ人間より、生きた人間の方が怖い
いつもわたしが心に浮かぶ言葉です
生きた人間のどこが怖いのかは、人それぞれなのでここには書きません

例えば、極最近、そこで人が亡くなったという現場に偶然立ち入る
すると、途端に耳鳴り、頭痛が起き、全身が鉛でできたように重く感じ、背中が痛くなる
わたしは祓い方を知らないので、どうしようもなくなった時は、とある神社に行きます
その神社は京都市内にあり、清水寺の近所にあります
宮司さんに何とかしてもらうのではなく、そこにある木像の、ある人物に全てを託します
その人物の木像を見た途端に、体が軽くなるんですね
1年に1回もありませんが、自分じゃどうしようもなくなった時はお世話になってます

霊感なんて、なくても良い物ですが、役に立つ時もあります

言葉は『言の葉』と書きます
『言の葉』を口にすると、それは『言霊』へと変わります
こんな風に、デジタルにした文字にも言霊が残ることをご存知ですか?
例えば、掲示板の書き込みや、ブログのコメント
たった一行でも、書いた人間の思念が宿り、その時の感情や気持ちが伝わります
なので、エキサイトでブログを運営していた時は、結構大変でした
その人が本当に応援してくれているのか、それとも見返りが欲しくて適当な言葉を並べているのかわかります
見返りが欲しいと感じた場合、わたしはコメントレスを当たり障りのないものにしています
そうすると、コメント主は二度とコメントを残しません
逆に、ブログを非難するようなコメントを書かれると、必要以上に攻撃的になります
その時の、コメント主の感情が直接流れ込んで、実際に会ってケンカ売らたような感覚になるんですね
だから本家サイトでは何度、ガチンココメント合戦が起きたか・・

言葉は怖いですよ
人を殺せますからね
だから、生きてる人間は言葉を大切にしなきゃです


『貴族被れの公家風痴れ者』のイメージを、戦国無双、BASARAで一般に植え付けられた今川 義元
NHKの番組で、彼の方を初めて知りました
いえ、名前は知っています
Wikiでも、ある程度の知識は得ました
しかし、実像と言うものを知らなかったのです
義元直筆の書状を番組で拝見しました
とても綺麗な字でした
学のある人間の字だなと思いました

大阪城天守閣で小早川 秀秋の書状を見ました
小早川は関ヶ原で殿を裏切った痴れ者です
はっきり言うと、救いようのないほど汚い字でした
隣におね(秀吉の妻)の甥でしょうか、『木下』姓の武将の書状が並んでいたのですが、小早川にとって並べるのが気の毒になるくらい、字の汚さが目立ちました
頭の悪い人間の字(学業に関しての頭の悪さではなく)だな。と思いました
子供が見よう見まねで書いた字・・って言うんでしょうか
まぁ、言い方変えれば芸術的です

義元は、意外なことに日本で一番早く鉄砲を導入した人物でした
驚きました

番組内で知ったのですが、信長の初陣は14歳の時だそうです
結構早いですね
でもそれより早く初陣を果たしたのは上杉 景勝の11歳です
まぁ、どちらも刀振り回したってのではなく、安全な本陣に、父に付き添っていたんでしょうけど
(景勝の場合、父親は養父の謙信)

義元が貴族かぶれの公家趣味と言われたのは、義元の財力があまりにも大きくて、それを当てにした都(恐らく京都とか?)の公家がこぞって義元に取り成しを求めるために訪れたからだそうです
その所為で義元は貴族主義者に見られたそうで、義元自身は軟弱な人間ではなかったそうです

コーエーの戦国無双でデビューした義元は白塗りで、自分を『麿』と呼び、蹴鞠を生き甲斐にしている人物に描かれていますが、通説をイメージ化したようで、カプコンはそれを更に悪乗りして作り上げたようですね
どちらにしても、巨躯だった森 蘭丸をか細いくらいに女性化したり、ちっちゃい子供に仕立て上げて戦わせたりしている両社には呆れますが

まだ若武者だった信長が、織田家を大きくするために手本としたのが今川 義元でした

桶狭間の戦いで、今川軍は2万5千
対する織田軍はわずか4千
実に6倍の差がある
それでも信長に軍配が上がったのは、今川軍の自滅でした

大きければ良いってものではないようですね
少数精鋭で桶狭間を制した信長は、討ち取った義元の首(御首級)を10人の僧侶に付き添わせ、駿河まで丁重に運んだそうです
宿敵であり、長く織田家を苦しめて来たにも関わらず、信長は最大限の礼節を持って義元を送ったと言うのは、男気の良い話ですね

義元が最期まで戦いに使った刀は信長の手に渡り、生涯戦いの場に携え、秀吉、家康へと受け継がれたそうです


桶狭間で信長は、敵味方関係なく戦死者を弔うために塚を立て、供養しました
その塚の名前は『義元塚』と言います
PR
友達の一人が、わたしの影響か「戦国無双2」を買いました
ばかだねー
8/2に半額版(正確には廉価版と言うのだそうだ)が出るんだよー

とは、可哀想で言えなかった・・・

特に気に入ったキャラはまだ居ないそうだが、楽しく遊んでいるようで、こちらとしても嬉しくなった
友達も戦国武将はそんなに知っているわけではないようで、馴染みのない本多や左近にはイマイチ感情移入ができないそうだ
短期間で全キャラを出したのだが、その中でも幸村のシナリオが切なかったと言っていた
負け戦とわかっていながら、どうして仕える主も居ない身で戦に出たのかわからないと言う

一言で言えば、男の意地じゃないか?と答えた

長いものに巻かれるのは楽な生き方かも知れないけど、楽じゃなくても、信念だけは曲げたくなかったんじゃないか?と
わたしは幸村じゃないので、何を思って戦い、何を思って死んだのかは想像もできない
だけど、父や兄の影に隠れるように生きていた幸村が、まるで太陽のように輝いた時期をゲームにした戦国無双は、彼の生き様を少しだけでも見たような錯覚がする
今の男性が失くし掛けている『威厳』と言うものを持って戦った武将達が400年の時を超えて蘇ったのだから、プレイする側はほんの少しでも彼らに敬意を払いながら遊べば、彼らの死は決して無駄じゃない
と、偉そうなことを語ってみた

『ナオ大好き』『殿、可愛い』と公言して憚らないわたしだが、友達と戦国無双キャラを語り合った

友達:「織田信長は、見掛けは人間だけど中身は人間じゃないだろ。浮いてたぞ」

うん、浮いてた
存在がじゃなく、体が浮いてた

友達:「武将じゃなくてあれ、ヨーダだね」

惜しい
わたしはダースベーダと表現した

友達:「左近は良いね。チョイ悪オヤジっての?」

そうらしい

友達:「C3の最後のスイング、どうしても『ナイス・ショット!』って掛け声出しちゃうんだけど、自分だけ?」

偶然
わたしも言ってる
スイングが外れたら無理矢理OBとも言ってる

友達:「『みんゴル』じゃないっての」

すまんな

友達:「お前が大好きな殿、可愛いね。あれは別の意味で、あの世界観から浮いてる」

惜しい
わたしが大好きなのはナオであって、殿じゃない
殿は敬愛の対象

友達:「愛情と敬愛の違いがわからん」

辞書引け
辞書

友達:「幸村のムービーより、政宗のラスト2のムービーに泣けた。幸村が切なすぎるよ。あれは女向けか?」

万民向けだと思うが、胸キュンになったのは男より女の方が多いと簡単に想像できる

友達:「兼続は、大ダメージ食らった時、『爆弾!』って叫びながら吹っ飛ぶんだけど、何の意味?」

双六でふすまを破るミニゲーム用の掛け声が、そのままゲームで採用されたんじゃないか?
(爆弾を仕掛けているふすまを誤って破ると、爆発する)

友達:「コーエーって、そんな軽いノリのメーカーだったの?」

知るか

友達:「CGの兼続と、静止画の兼続が別人なんだけど、まるで見合い写真並みの騙しだね。なんか騙されてる感じがしてムカ付いた」

わたしが悪いわけじゃない

友達:「そんな兼続を『大好き』とか言ってるお前の神経がわからん」

わからんで良い

友達:「半蔵と小太郎があまりにも対極的過ぎて、寧ろ同類項に思えて来たよ」

わたしはどっちも眼中にない
普段から見ないので、なんも感じない

友達:「お前、何しにゲーム買ったの?」

幸村をプレイしたくて買った
そしたらナオに惚れた
今は殿に夢中

友達:「やっぱ三成好きなんじゃ」

断じて違う

友達:「三成を子供扱いしてるねねの方が子供に見えるんだけど」

ロリ狙いだ
気にすんな

友達:「お前もロリ?」

断じて違う

友達:「三国無双だとお前、呂布をゴキブリ(頭の飾りが触角に見えるため)って言ってるけど、こっち(戦国無双2)だと本多はクワガタに見えるよ」

コーエーはきっと昆虫好きなんだよ
気にすんな

友達:「浅井は兜被ってても脱いでても、なんかヘンだね」

ヘンだね

友達:「あんな兜被ってたら、戦いにくいだろ。首がぽきって折れそうだよ?」

実際折れたんじゃないの?

友達:「知ってんの?」

過去にタイムスリップして見て来い

友達:「そんなのドラえもんじゃなきゃできないだろ(笑」

ドラえもぉ〜ん(のび太の口真似)

友達:「それにしても、浅井は技に癖があるから慣れるのに苦労するね(素」

あたしのことは無視かい

友達:「秀吉は、あんな大義名分掲げる人間だったのか?なんか気持ち悪くなって来たわ」

うん、なんか嘘っぽ過ぎて白々しいね

友達:「でも、孫市のシナリオムービーは泣けたぞ。秀吉と良い、信長と良い、コーエー、男泣かせ過ぎ」

そんな男に萌える女が居るので、ソフトは売れる

友達:「えっ?!孫市に萌えたのっ?!」

あり得ない

友達:「しかし、やることが相変わらず単調で、もう飽きた。お前、何して遊んでんの?」

ムービーのナオをデジカメで撮って編集してプリントアウトして、今、とりあえずパソコンの上に置いてるけど、パソコンが机の隣にあるからついつい目が行って、思わずチューしそうになる衝動と戦ってる

友達:「・・・なんか、悲しいことでもあったのか?」

色々ね

友達:「とりあえず、濃姫のしゃべり方がウザいんだけど」

あれはウザいね

友達:「政宗が、ただのバカキャラに見えるのは、どうしてだろう?」

それがコーエーの狙い

友達:「そうなのか?」

多分な

友達:「総体から見て、幸村って主役のクセに影薄いね」

史実、影が薄かったからね

友達:「言い掛かり?」

うん



戦国無双2 真田 幸村


友達:「幸村の襟元(首元)って、なんか素人が作った壷に見える」

そう来たか


友達も、戦国無双2をやって、幸村の見方が変わったそうです
『大坂冬の陣』くらいにしか名前が出て来なかったので、たいした武将じゃないだろーと思っていたら、そうじゃなかった
自分が住んでいる地域の、極近い場所に存在したからか、尚更特別な感情が沸いたそうです
幸村が築いた真田丸も、今は真田山公園となり、跡形もありません
そこで幸村が戦ったと言うものが、何も残ってない
寂しいけど、幸村は名を残してこの世を去りました
決してBASARAのようなバカ丸出しの、突拍子もない人間じゃないことだけは、誰もが知ってることで
実際にこの日本で生まれ、この国を憂いて命を賭けて戦い、そして散った彼らを弄ぶようなゲームで楽しんでちゃいけないと思い、BASARA2は他の友達に買い取ってもらうことにしました

少しだけですが、真田山公園を調べてみました
すると、近くにある宰相山公園の隣に三光神社があるのですが、そこに幸村の史跡が残っていることがわかりました
宰相山公園は、出掛けの帰りに思い付きで真田山公園への道を探している最中、偶然辿り着いた場所です
真田山公園は、実家に居た頃、迷いながら行った経験があるので、今自分が住んでいるところからだとどの道を辿れば良いのか探してました
その時はただの児童公園かと思って立ち寄ることもせず、真田山公園だけを探してたんですね
なのに、探してた真田山公園には何もなく、間違えて辿り着いた宰相山公園の隣にある神社に史跡があるなんて・・
縁がないんでしょうかね(苦笑
公園の前を通過したのに、神社があることすら目に入りませんでした
夏祭りの時期なので、至るところに各神社の幟が立ってます
その中で三光神社の幟もあったんですが、『三』と言う数字の付く神社が気になっていたので、お祭りの時にでも行ってみようかと思ってたその神社に、幸村の銅像があるそうです
これはお祭りまで待てない
明日、天気が良ければ早速見に行きたいと思ってます

天王寺にある安居神社が、幸村終焉の地だそうで、ここは自転車でも時間は掛かりますがほとんど一本道なので行ってみたいと思ってます

真田山

ずっと当たり前のように思っていた名前が、わたしの中で少しだけ特別な響きに変わりました
とは、とりあえずコーエーには言われたくねーな


パソコンがうまく再インストールできず、引き取り修理を受けました
そのパソコンが帰って来て、すぐに復元したかったのですが如何せんただいまナオに夢中
なので相変わらず飽きもせず戦国無双2をやっております
双六で何とかしてナオを首位でクリアさせたいのですが、自分で動かすよりコンピューターで動かす方が「バカっぽいナオ」を見れるので、ついついCPUに任せてしまいます
で、今日(6/12)になってやっとパソコンを復元させようとしたら

パソコンと一緒に持ってってもらったディスク(ローカルディスクC)は無事だったのに、消えてなくなるのが嫌で自宅保管していたディスクのデータが全部飛んでしまいました

10Gbにも及ぶモデルやらなんやらのデータが・・

まぁ、バックアップは取っておいたので大丈夫
ただ、バックアップからパソコンに移動させる時間が膨大なので、めんどくさいだけ


相変わらず上階住民の生活音が異常なくらいでかくて、寝れません
寝れないので、上杉 景勝(想像)を描いてみました
もちろん下地を準備して


こんな戦国武将、いねぇよなぁ・・
しかも、どっかで見たことあるキャラだわ
でも気にしないで

わたしが気にしてるから


記事を書き終わり、『送信』押したらサーバーがありませんと出て、書いた記事が全部消えました
こんな屈辱、久し振りだわ


景勝は、自分を推挙してくれた謙信の期待に添えようと努力したり、謙信のような人物を心掛けようとするあまり、無表情になってしまったり、あるいは「家臣(直江)の友達だから」ってだけで三成の味方をして徳川軍と戦ったりする、家臣(ナオ)以上のアホです
アホと言っても莫迦と言う意味ではなく、人間の器がでかい。と言う意味で

史実では直江より5つ年上
なのに真性アホのわたしは、何を勘違いしたのか「ナオより5つも年下かぁ。色々美味しいシチュエーションだな」と、恥かしいことを考えておりました
ほんま、恥かしいわ

顔はなんとかして描けるけど、それより下なんて描けない・・
見本になるものがあればなんとかなるけど、なんもなしで鎧兜なんか描けないよ
そう思えばデザイナー(色んな方面のデザイナー)てすごいよなぁ
0から描いちゃうんだもん
特に最近は、ゲームキャラのデザイナーとか、その次の作業するクリエーターとかってすごいなぁ・・と感心するようになりました
なので、鎧部分は描き始めていきなり挫折
わたしらしい(笑
ナオのあの趣味の悪い兜なんか、どうやって想像して描いたんだろう
すごいなぁ・・(とは、到底思ってないような発言)

幸村の鎧を参考にしようかと思ったけど、参考どころかそのまま描きそうで、やめました
なんていうか、ナオ描いてた方が楽しかったのは、ナオへの愛が溢れてるからなのですね
わたしが愛してやまないナオが愛した人(ヘンな意味ではなくて)だから描いてみたい。なんて、気楽でいた自分に腹が立つ、あぁ腹が立つ
それでも次は三成を描こうと思ってます

どこまで恥の上塗りすれば気が済むのかわからないけど、まぁ、ナオだけは描き続けたい
その内全身も描けるようになってるだろう。とは思うけど、多分それは1年先(遠いな・・
引っ越しました
4月に
上階の住民さんがうるさいです
大暴れしているのではないのですが、夜11時以降(ひどい時は明け方まで)、特に物音が酷いです
最上階の人なので、このマンションの防音がどれだけ杜撰かわかってないので、自分は静かにしているつもりでいるようです
直接苦情を言いに行っても、居留守を使われます
しょうがないのでマンションの管理会社に訴えました
相手にしてくれません
今度はオーナーの経営している会社に言いに行きました
話は聞いてくれたけど、こちらも問題視してくれません
毎晩眠れません
挙句の果てには、管理会社から「神経質になりすぎじゃないですか?部屋を移ったら(出て行ったら)どうですか?」と言われました
なんて言うか、もう・・
床と天井の厚みがあれば多少の音は響きませんが、引っ越した先のマンションはかなり手抜き工事をしているようです
最悪です
時間は掛かるけど、またお金を貯めて今度は信用の置ける不動産屋で部屋を見つけます
何年掛かるか解らないけど、店子の悲痛な訴えすら取り合ってくれないようなとこには住みたくないです
みなさんも、日頃から馴染みの不動産屋とか作っておいた方が良いですよ
じゃないと、わたしみたいな目に遭いますから


パソコンがまともに使えない状況になり、古い方のパソコンはロースペックなのでスキャンとかも時間が掛かるし、モデルの画像も全部メインマシンの方なのでなんもできない状況です
モデル専門ブログなのに、こんな状態ですみません


相変わらず戦国無双2やってます
楽しいです
(ゲーム上での)直江に惚れたので、がんばって直江を育てようと思いましたがだるいので(ホントに惚れてるのか??)、気分転換にグダグダな感じのする浅井長政シナリオをやってみました
市さんのシナリオが切なかったので、こっちも切ないのかな〜と思ってたらとんでもない
シナリオ後半はフィクション続きでやっぱりグダグダでした
同情したあたしがバカだった

全部の武将をプレイしてません
徳川家康を使いたくないので、家臣である本多忠勝・娘の小松姫(ゲームでは稲姫)が出せませんので(出したくないし。特に稲)
それ以外の武将でやってます
プレイしてみた感想

真田 幸村:こんな薄幸の武将、見たことない
どのステージでも味方武将が次々に寝返る
敵武将を倒しても倒しても、ゴキブリのように沸いて来る
寝返らない味方武将がどんどん敗北して行く
最後にはいつも、とーちゃんの昌幸しか残ってない
しかもとーちゃんは他のザコキャラと同じグラフィックだ、役に立たない
さぁ、どうする

惨めな気持ちを味わいたいのなら、幸村でやると良い
孤高の猛将・真田 幸村(信繁)
世に出るのがあまりにも遅過ぎた・・


明智 光秀:「あの方」「あの方」うるさい
勝利画面を見ていると、いつも「あの方って誰だよ」と突っ込んでる
信長のことではなさそうだ
あまりにもうるさいので、ステージ途中で放置
キャラクターデザインが周瑜と被ってるが、周瑜ほど使えるキャラではない

微妙な気分を味わい時は明智がお勧め
プレイできるキャラだけど、微妙過ぎ


上杉 謙信:直江見たさにプレイしてます
直江を見付けると、苦戦してないのに助けに行ったりします
お陰で味方総大将が討死してしまい、ゲームが全然進みません
進まないので、放置してます

男前の尻を追い駆けたい時は謙信がお勧め
わたしは100%の確率で直江(男前)のケツを追い駆け回してます
・・・掘りたい(え?


豊臣 秀吉:随分と好印象な人物像になってます
どうしちゃったんでしょうか、秀吉
時代劇や大河では、どことなく小ずるい雰囲気の、抜け目のない策士と言ったイメージが多いのですが、戦国無双内の性質は『いつも人の心を読み、汲み取り、敵であっても味方同様慈しみ、労り、みんなを引っ張って行く懐深い人』になっちゃってます
しかも、奥方のおねさんとの仲も睦まじく、夫婦の会話がほのぼのしてます
秀吉の出て来るステージは全体的に明るい雰囲気で、陰鬱なイメージが一切ありません(今はシナリオ半分を過ぎたところで、クリアはしていません)
史実、戦国時代で唯一でしょうか、平民出の武将なため他の武将とは全く違い、可愛らしい性質のキャラクターになってます

整形に成功して人生ウハウハな気分を味わいたい時こそ、秀吉でプレイ
日本史上最大のサクセスストーリー保持者・秀吉は、天下無双のひょうきん者です
肖像画ですら『男前に描かせた』くらいのブ男・秀吉
ゲームでも兜を脱いでる姿は可愛らしいです


石田 三成:切ない。ただ、それだけ
ゲームでは討たれる設定ができているため、石田を取り巻くキャラのステージでは絶対、石田討死の訃報が入ります
そのためか、石田本人のステージもどこか物哀しげ
生き急ぐ石田の後姿を、抱き締めたくなります
徳川の書では、相当の悪党に書かれているそうですが、後世に出た石田の人物像の方がクローズアップされているようで、『気高く、不器用でとっつきにくい。だけど真っ直ぐな性根を持っていて、不器用なりに懸命に生きている。気位は高く鼻持ちならない性格なのに、秀吉やおねにどれだけ愛されてどれだけ可愛がられて、幸村、直江の二人からどれだけ慕われていたか』が描かれています
石田の訃報が入った後の、幸村の精神がズタボロになって行く様が涙を誘います
幸村が生きる目的は、石田そのものであると感じ取りました(ゲームをやっていての感想)

『想い』を大切にする人間とはいかなるものか。を味わいたい人には、石田がお勧め
義を重んじるのは、直江や浅井より上かも知れない
死んだ秀吉の『想い』を、ずっと大切に護り続けた人だから
小憎らしいけど、可愛い人物です


浅井 長政:騙された
市さんのシナリオが切なかったので、浅井のシナリオも切ないんだろうかと思いながらやってました
後半ですっかり息抜けしました
金ヶ崎の戦いがシナリオにあるのだけど、初めは織田軍と戦っていたのが、信長を倒すと行き成り矛先を朝倉に向ける浅井
普通にわけわからん
浅井が命を絶ったのは『小谷城』
なのに、何故こんなシナリオが発生する?
そんなに史実が少ないのか、浅井は
15歳で陣頭指揮を執り勝利するくらいの人物なのだから、そこんとこ取り入れてはいかがなものか
自害するに至っては、鬼の信長が何度も降伏するよう説得したそうだ
近江(滋賀県)の領地は失うけど、大和(奈良)に新しく土地を与えるとまで言ったとウキに書いてます
実際ゲームでも小谷城に秀吉がやって来て、降伏するよう勧めている
そんな秀吉を追い払い、意地でも降伏しなかった浅井
なんと依怙地なまでに義を貫き通すお人か
妹の婿だからと、鬼の信長が懐柔したのを突っぱねるなんて、やっぱ戦国武士の考える事は現代っ子のわたしにはわかりません

どうにもこうにもならない切羽詰った状況を楽しみたいあなたには、浅井をどうぞ
幸村より使いやすく、鬼のように強い
本多忠勝を赤子のように翻弄させることが可能な、数少ないキャラです
サル顔ですけどね(ぽそ


立花 ?千代:平安時代末期の女性武将・巴御前を髣髴とさせる人物
持ってる武器は父の形見である刀だけど、使いやすかったです
ただ、モーションが『三国無双』の曹操と被ってた
笑った
曹操ちゃんが戦国に・・ッ!
衝撃でした
?千代は全く知らない人物なので、感情移入は全くなくて、気軽な気分で楽しめました
チャージ攻撃も結構使えました
OROCHIでは全く役に立たないキャラだったのに・・

『戦国時代に存在しない女武将(濃姫やおね、稲姫など)なんて軟派なキャラ、使えねぇぜ!と言う硬派なあなたにでも、?千代はいい感じです
ただ、マックスまで育てる気は中々起きませんが(汗


直江 兼続:惚れた
それだけ

え?

勝利ポーズの顔アップに惚れた
後姿(特にケツの辺り)に惚れた
三国無双で言うところの真・無双乱舞が、何故か常時使える
真・無双乱舞をする度に、直江の可愛いアニメ顔がアップになる
嬉しいので、ザコ兵相手に真・無双乱舞連発
あぁ、幸せ
それだけ

え?

真・無双乱舞の時の発動時の声が「義のため!」(エコー効果付き)
真・無双乱舞の終了時の声が「愛のため!」(エコー効果付き)
誰に対する愛なのか謎だけど、どうでもええと思えるくらい可愛い
愛でたい
心の底から愛でたい
なので、セカンドマシンの強化資金を貯める前にDVDデッキを買って、直江を録画して、パソコンでキャプチャしたい

がんばるぞー!

こんなとこ
(それで良いのか、お前は)

爆弾付き襖を破る時、『爆弾ッ!』と叫びながらぶっ飛ぶアホな直江
苦戦してる時、『がんばれ!』と自分を応援しているアホな直江
他にも色々面白セリフが満載
そんな、アホな直江が大好きです?
はぁ〜あ・・

OS再インストールが上手くできなかったようです
アプリケーションエラーが頻繁に出るようになってしまいました
メインマシンはハイスペックなので、アプリケーションエラーが発生するはずもない構成なんですけどね。。
で、もう一度再インストールを試みたところ、インストール途中でフリーズ
もうどうにもお手上げで、サポに救援を求めたら、ようやく引き取り修理を承諾してくれました
再インストールだけで引き取りも変な話かもしれませんが、作業中に何かしらのトラブルは発生する物で、なんとなくそれが起きる予感がしていたので引取りをお願いしてたのですが、やはり再インストールごときでは引き取り修理は叶いません
で、現在セカンドマシンでやってますが、なんせ4年前のモデルでパソコンの基本も良く解ってなかった頃(今もわかってませんが・・)の構成なので、ロースペック
メモリが少ない少ない
しかしまぁ、増設タイプのものなのでいつかはメモリやマザーボードやグラフィックカードを最新のものに乗せ変えたいと思ってます
いつになるかわかりませんが

『戦国無双』のプレイレポートと言うわけではありません
ゲーム内容は史実をかなり歪曲させているのだろうから、実際の戦国武将達に対する同情心と言うのは、正直言って石田と幸村にしか沸きませんでした

幸村のシナリオが切なすぎる
秀吉が健在の時は雰囲気も明るくて、『よし、やるぞー』って気にもなれた
ところが、秀吉病死後のシナリオが、いきなり暗く絶望的になる
なんだ、この陰鬱さは(汗
更に、史実に沿って石田が処刑される辺りからもう、救いようのないほど切ない雰囲気が流れて悲し過ぎる
直江の方は、そうでもなかったけど・・(一部幸村のシナリオとリンクしている)
守る主も居ないまま、それでも戦い続ける幸村
軍神とかじゃなく、闘神
ゲームは勝利しないとクリアにならないが、外伝では関が原で幸村が石田を救援に向かうと言う、オリジナルシナリオになってます
(史実の関が原では、幸村は石田と別行動を取ってます)
そんなオリジナルを作るんだったら、エンディングのムービーも作って欲しかった
石田、幸村、直江が笑ってる(石田に至っては薄笑い?)シーンが流れたら、プレイしてるこっちだって救われたんだよ・・
コーエーは、やること全部が中途半端すぎて、なんだかもう消化不良
どうせ戦国3も作るんだろうから、その時は史実がどうのこうのとかじゃなく、みんながハッピーエンドで終わるような、そんな夢でも見せてくれるくらいの度量は欲しいです
戦国時代は信長の時代で終わった
後は殺戮だけの繰り返し
徳川の天下取りなんて、綺麗事を並べただけ
弱体化した豊臣を叩いただけじゃん
病気してる子供を突付いてるだけじゃん

もしもあの時、明智が信長を裏切らなかったら
もしもあの時、幸村が石田に付き従っていたら
もしも秀吉が、後10年長生きしていたら
そしたら日本は、こんな弱い国にはならなかった
西洋文化を取り入れたのは最後の徳川将軍の英断かも知れないけど、それでもいつかは西洋文化が流れ込んで、今のような時代が必ず訪れてたはず
だけど、諸外国の言い成りになるような、そんな弱い国にしてしまったのは間違いなく徳川
もしも徳川家康に会うことができたなら、日本をこんなダメな国にしたのはお前だと、罵りたい
あぁ、心の底からそう思う
誰か連れて来て・・

最初にプレイしたのが石田だったから、すっかり豊臣軍の味方になってしまったわたし
徳川軍は意地でもプレイしない
絶対しない
やらないとレアアイテムが手に入らないって言われても、絶対やんない
別に、日本の首都が東京(江戸)でも良いんだよ
大阪弁が標準語になるのは、わたしも嫌だし(心底
もしも大阪弁が標準語になったら、ハリウッドスターは『コンニチワ』じゃなくて、『マイド(毎度)』って言わなきゃなんないんだよ?
やだろ、ブラッド・ピットが『マイド』なんて言うのは
ただ、石田や幸村が非業の最期を遂げなきゃならなかったのがつらい
戦国時代なのだから、まともな死に方をできるなんて稀かもしれないし、戦死が当たり前の時代だから、武士として戦場で散れるのは本望なのかも知れない
だけどやっぱり、平和な時代に生きているわたしにはつらいのよ・・

石田と幸村のシナリオもつらいけど、それ以上に切ないのが浅井長政・市夫妻のシナリオ
この二人のシナリオは、始めから切ない
長政自害の後、市さんは柴田と再婚させられる
そのくだりがゲーム上では全くないってことは、やはり市の夫は生涯長政だけってことなんだろうか
これは柴田がちょっと切ないな(笑
市さんは柴田と共に自害したのだけど、ゲームでは長政死亡の後の市さんが描かれてないのは、「これ以上やったら長くなる・・」という、コーエー開発スタッフの決断だろうか
どっちにしても、一番かわいそうなのは柴田だな
ゲームでも雑魚キャラだもんな・・

市さんは、小谷城が落城するまでずっと長政に付き従っていたそうだが、ゲームでは市さんが小谷城を攻めている
それちょっとおかしくないか?(汗
長政と共に小谷城攻防に回して勝利して、だけどエンディングで長政の自害を嘆くってのにしたら、少しは納得できるんだけど
どっちにしても、長政を窮地に追い込んだのは市さん本人なのは間違いなんだし(←信長に長政のことをチクった)

シナリオプレイとは別に、双六も楽しいです
使うキャラは直江なんですが、双六内のミニゲームで「ふすまを破って進む」というのがあって、ふすまの種類も柔らかいものから硬いもの、爆弾が仕掛けられてるものの3種類で、爆弾の仕掛けられているふすまを破ると直江のバカは「爆弾ッ!」と叫びながら吹っ飛ばされます
そんな、バカな直江が大好きです?
  • ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
Copyright © 千極一夜 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]