master only - Admin*Write*Comment |
All that be for Haruhi. @千極一夜 |
- The blog site of only an Sengoku Musou2 (Samurai Warriors 2). By Haruhi -
保科正俊(ほしな まさとし)
戦国武将
96まで生きた、長生きじーさん
戦国無双2の護衛武将
特売品で売られていたところを購入
他の護衛武将もそうなのかどうなのか、特に気にしたことないので比べることはできないが、やたら前に突出してくれるので、良い盾になる
たまにコンボ中の敵武将を小突いてくれるから、コンボが途切れて「もー、マーくん!」と、わたしに怒鳴られている
名前を覚える気がないので、常に「マーくん」と呼んでいる
日頃から殿を護衛しているマーくんは、たまに(滅多に使わない)武将よりレベルが高かったりする
いつも前に出たがるので、無双秘奥義が決めやすい
マーくんが側に居る時に発動する殿の無双秘奥義(無双最終秘奥義)は地獄絵図
あまりにも激しいエフェクトで、目がちかちかする
テロップでも良いから下の方に「ゲームをする時は部屋を明るくして離れてプレイしてね 石田三成からのお願い」と出して欲しい
雷属性を装備した殿は、綺麗な顔して鬼のような攻撃力になります
攻略サイトに『朝倉ワッショイ』なる小ネタがあったのでやってみようかと思ったのに、発生条件の対象になる信長が開始早々どっかに行っちゃって、なんもできなくなって、どうすりゃワッショイできるのか調べるにもパソコンつけるのがめんどくさくなったから殿で賤ヶ岳をやりました
殿が柴田(勝家)本陣に乗り込んだ時のイベントセリフが聞きたくて
それだけ
殿:「近江の雄、浅井長政様が健在なら、近江の出である私はあなたに仕えていたでしょう」
市:「詮無きことを言う子。されど、私が死んだら後のことは頼みます」
突っ込みどころ5ヶ所
?浅井長政が存命であったとしても、殿が武将になれるかと言ったら可能性は低い
殿が武将になったのは、秀吉にスカウトされたからで、長政が殿をスカウトするかどうかはわからない
?似たような年代みたいな顔をしたお市さんに『子供』扱いされる殿って、一体何歳の設定なわけ??
?殿に後のことを任せても、関ヶ原で露と消えます
任せる相手を間違えてます、お市さん
?しんみりするような会話の後、お市さん撃破
殿:「もう終わりか?弱い敵将だった」
それはないじゃない・・?(涙
?ザコを叩いてると巻き込まれて敵総大将・柴田勝家撃沈
ガードぐらいしてなさいっ
殿の声と勝家の声を交互に聴くことになり、どっちも同じ声優さんだからなんだか悲しくなって来た
その後気を取り直して『朝倉ワッショイ』を実演に成功
しかし、信長撃破の際、誤って光秀・蘭丸と言う、信長軍の華を2人も撲殺してしまい(他にも5〜6人のザコ武将が巻き込まれた)、味気ない再布陣になってしまいました・・

ターゲットが動くからピントが合わずボケたけど、一応ワッショイされてる朝倉

朝倉ワッショイ

眺めっぱなしにしてると、お市さんまでワッショイされてた
浅井のシナリオは、初めは切なかったけどこの金ヶ崎で「おい、こんな不義なヤツを野放しにしてていいのか、ナオ!」と、思わずナオで長政を撲殺したくなるような、わけのわかんない展開になります
掌ころころ変えるなんて、お前は小早川かっ!
殿が仕官したのは秀吉に見出されたからと言うのが一般的で、少数意見の中には自ら仕官したと言うのもあるが、仕官した程度で『殿』に逢えるとは思えない
秀吉は特殊な例だから、草履持ちから足軽、最終的には天下人になったわけだが、とんとん拍子に出世した人間なんて、そうそう居ない
そんな時代にちょっと頭が回るだけで、簡単に目を付けられるのかな
ある程度名前の売れてる人間だったら、自分から仕官しても主君が会おうって気になるかもしんないけど・・
自分から仕官したと述べる説には、まだ三成がなんの武功も立ててない内から秀吉と謁見したことになってるから、余計変な話だな〜と思った
前にも書いたけど、やっぱり秀吉が見出して小姓にしたって説の方が、今後の二人の遣り取りを含めてしっくり来るのだよね
秀吉の小姓をやっていた大谷吉継と親友だったのだから、三成も小姓をやってたって気がしなくもないのだけど、NHK発行の本の内容を信じるとしても、17〜8の元服過ぎた大人を小姓にして遅くはないのかな?と単純に思っただけ
それなら14の時にスカウトされてそのまま小姓になったって方が、色んな辻褄が合うような気がした
まぁ、三成は秀吉の秘蔵っ子的な存在だから、他の小姓と違って
「あぁ、三成、危ない危ない。お前は戦場に出なくて良いから、安全な場所に居なさい」
とか、秀吉とかに過保護に扱われてたような気がしなくもない
秀吉が信長の命令で行なった中国攻めに従軍したのが17歳の時だけど、刀持って(あるいは扇子?)戦場に出てたのかどうかはわからないし
戦国無双2の3本柱(勝手に思ってるだけ)・幸村くんの墓は全国8ヶ所あって、どれが骨の埋まってる墓かわからない
墓、多すぎ
ナオの墓は山形県にある
普通に遠すぎ
殿の墓
京都・三玄院
めっちゃ近い
片道1000円でお釣りが来る
と言うわけで、明日は殿が祀られている三玄院に行って来ます
三玄院の前で「殿〜!」とか奇声上げてる人間が居たら、それはわたしです

死に掛けてるけど、平和な戦場

この直ぐ近くで戦が
働け、清正

三成は良い子だね
ちゃんと働いてるね
マーくんが前に被ってて、ただそこに居るだけみたいに見えるけど、写ってないとこでクルクル回ってたのを、ちゃぁんと知ってるよ
戦国武将
96まで生きた、長生きじーさん
戦国無双2の護衛武将
特売品で売られていたところを購入
他の護衛武将もそうなのかどうなのか、特に気にしたことないので比べることはできないが、やたら前に突出してくれるので、良い盾になる
たまにコンボ中の敵武将を小突いてくれるから、コンボが途切れて「もー、マーくん!」と、わたしに怒鳴られている
名前を覚える気がないので、常に「マーくん」と呼んでいる
日頃から殿を護衛しているマーくんは、たまに(滅多に使わない)武将よりレベルが高かったりする
いつも前に出たがるので、無双秘奥義が決めやすい
マーくんが側に居る時に発動する殿の無双秘奥義(無双最終秘奥義)は地獄絵図
あまりにも激しいエフェクトで、目がちかちかする
テロップでも良いから下の方に「ゲームをする時は部屋を明るくして離れてプレイしてね 石田三成からのお願い」と出して欲しい
雷属性を装備した殿は、綺麗な顔して鬼のような攻撃力になります
攻略サイトに『朝倉ワッショイ』なる小ネタがあったのでやってみようかと思ったのに、発生条件の対象になる信長が開始早々どっかに行っちゃって、なんもできなくなって、どうすりゃワッショイできるのか調べるにもパソコンつけるのがめんどくさくなったから殿で賤ヶ岳をやりました
殿が柴田(勝家)本陣に乗り込んだ時のイベントセリフが聞きたくて
それだけ
殿:「近江の雄、浅井長政様が健在なら、近江の出である私はあなたに仕えていたでしょう」
市:「詮無きことを言う子。されど、私が死んだら後のことは頼みます」
突っ込みどころ5ヶ所
?浅井長政が存命であったとしても、殿が武将になれるかと言ったら可能性は低い
殿が武将になったのは、秀吉にスカウトされたからで、長政が殿をスカウトするかどうかはわからない
?似たような年代みたいな顔をしたお市さんに『子供』扱いされる殿って、一体何歳の設定なわけ??
?殿に後のことを任せても、関ヶ原で露と消えます
任せる相手を間違えてます、お市さん
?しんみりするような会話の後、お市さん撃破
殿:「もう終わりか?弱い敵将だった」
それはないじゃない・・?(涙
?ザコを叩いてると巻き込まれて敵総大将・柴田勝家撃沈
ガードぐらいしてなさいっ
殿の声と勝家の声を交互に聴くことになり、どっちも同じ声優さんだからなんだか悲しくなって来た
その後気を取り直して『朝倉ワッショイ』を実演に成功
しかし、信長撃破の際、誤って光秀・蘭丸と言う、信長軍の華を2人も撲殺してしまい(他にも5〜6人のザコ武将が巻き込まれた)、味気ない再布陣になってしまいました・・

ターゲットが動くからピントが合わずボケたけど、一応ワッショイされてる朝倉

朝倉ワッショイ

眺めっぱなしにしてると、お市さんまでワッショイされてた
浅井のシナリオは、初めは切なかったけどこの金ヶ崎で「おい、こんな不義なヤツを野放しにしてていいのか、ナオ!」と、思わずナオで長政を撲殺したくなるような、わけのわかんない展開になります
掌ころころ変えるなんて、お前は小早川かっ!
殿が仕官したのは秀吉に見出されたからと言うのが一般的で、少数意見の中には自ら仕官したと言うのもあるが、仕官した程度で『殿』に逢えるとは思えない
秀吉は特殊な例だから、草履持ちから足軽、最終的には天下人になったわけだが、とんとん拍子に出世した人間なんて、そうそう居ない
そんな時代にちょっと頭が回るだけで、簡単に目を付けられるのかな
ある程度名前の売れてる人間だったら、自分から仕官しても主君が会おうって気になるかもしんないけど・・
自分から仕官したと述べる説には、まだ三成がなんの武功も立ててない内から秀吉と謁見したことになってるから、余計変な話だな〜と思った
前にも書いたけど、やっぱり秀吉が見出して小姓にしたって説の方が、今後の二人の遣り取りを含めてしっくり来るのだよね
秀吉の小姓をやっていた大谷吉継と親友だったのだから、三成も小姓をやってたって気がしなくもないのだけど、NHK発行の本の内容を信じるとしても、17〜8の元服過ぎた大人を小姓にして遅くはないのかな?と単純に思っただけ
それなら14の時にスカウトされてそのまま小姓になったって方が、色んな辻褄が合うような気がした
まぁ、三成は秀吉の秘蔵っ子的な存在だから、他の小姓と違って
「あぁ、三成、危ない危ない。お前は戦場に出なくて良いから、安全な場所に居なさい」
とか、秀吉とかに過保護に扱われてたような気がしなくもない
秀吉が信長の命令で行なった中国攻めに従軍したのが17歳の時だけど、刀持って(あるいは扇子?)戦場に出てたのかどうかはわからないし
戦国無双2の3本柱(勝手に思ってるだけ)・幸村くんの墓は全国8ヶ所あって、どれが骨の埋まってる墓かわからない
墓、多すぎ
ナオの墓は山形県にある
普通に遠すぎ
殿の墓
京都・三玄院
めっちゃ近い
片道1000円でお釣りが来る
と言うわけで、明日は殿が祀られている三玄院に行って来ます
三玄院の前で「殿〜!」とか奇声上げてる人間が居たら、それはわたしです

死に掛けてるけど、平和な戦場

この直ぐ近くで戦が
働け、清正

三成は良い子だね
ちゃんと働いてるね
マーくんが前に被ってて、ただそこに居るだけみたいに見えるけど、写ってないとこでクルクル回ってたのを、ちゃぁんと知ってるよ
何してるのかと言うと

家康ワッショイ中

家康ワッショイ中
PR
- ABOUT
画像は外部入力のため、サーバー落ちなどで所々抜けている部分もありますが、ご了承ください。
- 最新記事
(08/02)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/08)
- カテゴリー
- 解析
- ありがとうございます
- 御用のある方は、こちらへどうぞ
コピペでお願いします
mail to:
haruhi121@yahoo.co.jp
haruhi121@yahoo.co.jp
メールタイトルにブログタイトルを付けていただけると、見付けやすいです